
毎日クロスワード。4月4日,今日は何の日?中里介山の生まれた日!
[ サイトマップを見る ]
概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん)
クロスワードにチャレンジ!

今日は何の日(ヒント)
4月4日は,中里介山が生まれた日です。
中里介山は作家(さっか)です。大菩薩峠は映画化もされています。
中里介山は独学のひとでした。14歳で親類の家を飛び出し,自分で生活しながら,17歳のときには,尋常小学校本科正教員検定試験を受験。修身や国語など6教科に合格しています。自分で生活しながら,しかも勉強もして,結果を出す。おそろしい子どもですね。
介山の本でわたしがすきな本は,「日本武術神妙記」です。武術に関する逸話(いつわ)を集めた本です。介山はおそろしい読書家で,大事なところには線を入れたり書き込みをしていたそうです。それを弟子のひとが,ひとつひとつ書き出して,スクラップブックに整理(せいり)していました。
「日本武術神妙記」は武術に関する逸話を集めた本ですが,この本も多くの本を読み,メモをとり,それをひとつひとつ整理するなかで生まれた本なのだろうと思われます。
介山はこういうふうに独学で本からいろいろと吸収していき,それを武器に何ももたないなかで生き抜いていったのだろうと想像します。
勉強は,生きるためにするものだということですね。
記事に関係する書籍
参考にした論文
4月3日の答え
[ サイトマップを見る ]
