見出し画像

[ 権現 ] 修験者たちがいた風景(瑜伽大権現:岡山県総社市)

[サイトマップを見る ]

瑜伽大権現(ゆがだいごんげん)

住所

〒719-1142 岡山県総社市秦

駐車場

私は,総社 西公民館秦分館(〒719-1142 岡山県総社市秦3465−1)の駐車場に停めさせていただきました。そこから,石畳神社に行き,山道を進んで,金毘羅神社に辿り着きました。石畳神社から瑜伽大権現までの山道は徒歩でしか行けません。

感想

仏教が伝わった当初,仏教は隣の国の神様,「蕃神」でした。日本の神さまと一緒に祀られるようになっていきます。日本の神様と外国起源の仏さまを融合させて信仰の対象にしたのが修験道でした。

「権現」は,修験道で使う言葉らしいです。外国由来の神様に日本の神様の名前をあたえ,信仰の対象としたといいます。

明治維新後,日本の神様と外国起源の神様を区別しようとする動きが活発になっていきました。神社から仏具や仏像が撤去されたり,甚だしい場合は,寺はなくなり,お坊さんは還俗したといいます。このような世の中の流れのなか,修験者たちもいなくなっていきました。

今も神社と寺院の区別がよくわからないというひとはたくさんおられます。歴史的に日本では,すくなくとも私たち庶民のあいだでは,神様や仏様がどこから来たのかということにはあまり頓着しなかったのかもしれません。神様たちは混じり合い「権現」という信仰の対象になっていきます。

この瑜伽大権現のまわりにも,明治維新前には修験者たちがいたのでしょうか?一体,なにをして生計をたてていたのか,興味深いところです。

関心を持たれた方へ

弱った私たちを勇気づけてくれる風景たち。毎日の気分転換にどうぞ!

  • パワースポット一人旅 (監修)「2025 最強開運 パワースポットカレンダー」(エムディエヌコーポレーション)[Amazon]

あなたの暮らす街に,あなたを待っている神社がきっとあります。

  • ぴあ (編集)「もっと知りたい! 日本の神社 (ぴあMOOK)」(ぴあ)[Amazon]

仕事運UP・出世がかなう神社ベスト20,金運がUPする神社ベスト20,恋愛が成就する神社ベスト20,健康・気力がみなぎる神社ベスト20などが載っています。

  • 最強の神社ランキング2025 (POWER MOOK)[Amazon]

神武天皇って誰?そういう場合は日本書紀を読んでみる。

  • 宇治谷 孟 (翻訳)「日本書紀(上)全現代語訳」(講談社学術文庫) [Amazon]

[ サイトマップを見る ]


いいなと思ったら応援しよう!