【東方非想天則】天候・天気を偏見100でざっくり紹介
どうも霜月、もといレイちゃんさんです。天則始めてから1年半経ったので偏見100で天候(天気)を紹介します。いずれ動画にしたいパロネタですが、いつできるか分からないので記事にしておきます。
この記事はあくまで霊夢(最近メインにした)・萃香(最近サブにした元メイン)使いから見た偏見であり、個人の主観(勘違いも込み)が多分に含まれますのでご容赦ください。また、下記の記事を書いた直後の24年7月くらいから書き始めてサボり温め続けたネタなので、天候に対する印象が変わっている場合があります。
また、「天候」と「天気」が表記ゆれしている場合(基本は天気に統一しているつもり。そもそも公式でどっちの表記もあるのだ)があると思います。意味合いは一緒なので脳内でどっちかに変換して読んでください。
かんだいなこころでよんでね!
前回の偏見
【快晴】空を飛ぶ程度の天気
飛翔と回避結界が強くなる霊夢の天気。
個人的にあまり恩恵を受けたことがない。飛翔主体のキャラを使ってないからだろうか。このタイミングで回避結界をすることを意識していないからだろうか。でも使いこなせたら強いんだろうなあという印象。
【霧雨】スペルはパワー程度の天気
スペルの火力が1.25倍になる魔理沙の天気。
この天気になると露骨に「天手力男投げ」などを狙いたくなるのでよくない。でも大体当たらない。それで倒せたら強いけど、霧雨の火力アップのお陰でリーサルに届いた!っていう印象があまりない。あと極光で出てきても一生気づかない。
【曇天】符を器用に使える程度の天気
カードゲージの増加量が2倍になる上に、スペルカードの使用コストが1枚分減る咲夜の天気。
たまーに「天手力男投げ」が低コストで撃ててありがたや〜とはなるけど、狙って呼んではいないし、たまたまスペル撃ったときに曇天だったら嬉しい程度。高コストスペル結構積んでるから恩恵を本来もっと受けているはずなんだけどな……。
【蒼天】連携が鋭くなる程度の天気
必殺技を必殺技でキャンセルできるようになる妖夢の天気。
萃香はあまり恩恵を受けないので、意識することもない天気。霊夢は昇天脚から妖怪バスターとかやりようがあるみたいだけど、使いこなせていない。
妖夢使いは弦月斬から生死流転斬につなげたりしているイメージ。あくまでイメージ。
【雹】霊力が強まる程度の天気
霊力の回復速度が上昇するかつ必殺技のダメージが1.25倍になるアリスの天気。
例によって意識したり恩恵を多大に受けることはないが、きもーち射撃が撃ちやすくなったり飛翔がたくさん使えるので、出ているとちょっと嬉しい。必殺技のダメージ上昇はこの記事書いているときに初めて知りました。
【花曇】打撃を避ける程度の天気
打撃をグレイズできるようになり、全ての射撃が磨耗射撃になるパチュリーの天気。
緋想天のときは一番嫌いだった天気。打撃がそもそも撃てなくなるってなんだよ。せめて弱くなる程度にしろよ。
このゲームは、「射撃はガードに強く」「ガードは打撃に強く」「打撃はグレイズに強く」「グレイズは射撃に強く」の四すくみ(ガードを抜いた三すくみでも一応成立する)でできている。しかしこの天気のときは「グレイズは打撃に強く」となってしまう。(普通の射撃が磨耗射撃となり、霊力の削りも早くなるとはいえ)この四すくみが一時的に崩れ、グレイズがだいぶ強くなる天気。
「天手力男投げ」は打撃投げなのでグレイズで避けることができる。グレイズされていると霊夢のDA>妖怪バスターなどが当たってくれない……と、このように効果だけで見れば十分凶悪な天気のはずなのだが、自分が戦っている相手層のせいかあまり危険を感じない。なので嫌いよりではあるが発現しても「げっ」とはならない。上級者になると危なくなるのかなあ。
なおこれと似たようなこと(約16秒間、ダッシュなどのグレイズ行動に打撃無敵がつく)が永江衣玖がスペル「羽衣は空の如く」でやってるんだよね!いくらコスト4でもおかしいって!
これ以降(この花曇も怪しいが)、間の疎雨と風雨を除き、黄砂まで危険な天候が続くため、最後の平穏な天候とも言える。
【濃霧】吸血鬼っぽくなる程度の天気
相手に与えたダメージの半分を自分が回復するレミリアの天気。
後述の出てほしくない天気シリーズには挙げないが、あまり好きではないし出てほしくない。
確かに萃香は高火力だから恩恵も受けやすいはずなのだが、その前に自分がボコボコにされるのでかえって相手の寿命が長くなる。霊夢の場合決して多いとはいえないダメージを取り返されるので、また攻撃を与えなければいけないのが面倒。凪と違ってガン逃げはあまり意味がなくぶん殴るだけで良いのがまだ楽か。
【雪】幽霊っぽくなる程度の天気
ヒット・ガード問わず攻撃時に相手のカードゲージを減らす幽々子の天気。
出てほしくない天気その1。記事を書き始めた24年7月時点ではこれが一番嫌い。
5枚フルで頭に「天手力男投げ」(コスト5)をセットしている際、何度これが急発現 or 極光で発現してシン……と虚しく男投げが割られたことか。これに限らず書き換えカード(竜巻のチビ萃香以外全部書き換え)に依存している私の萃香にとってはだいぶ痛い。ただし霊夢のときは妖怪バスターくらいしか書き換えていない(しかもあまり依存していない)上、削られて痛いスペルはコスト4の「陰陽鬼神玉」くらいなので萃香ほどの被害は受けない。
割られたカードは戻ってこない(はず)で、他の天気と比べても凶悪度は多分ずば抜けている気がする。エフェクトはしとしとと優しい雪が降っている様だが、中身は吹雪よりもひどい。
掲示板時代は台風・川霧で画面端待機というルールがあったらしいが、雪でも画面端待機というルールは無かったのだろうか。幽々子は本体も天気も最強寺か?
【天気雨】防御が怪しくなる程度の天気
誤ガード時にすぐガードクラッシュするが通常のガードクラッシュの被害が軽減される紫の天気。
出てほしくない天気その2。25年1月地点ではこれが一番嫌い。
このゲームは技の中下(ゲーム内の表記に従うと上下)を間違えても基本霊力を削られるだけで済むのだが、この天気で中下を間違えるとパリーンとクラッシュしてしまい、普通の格ゲーのようにそこから大ダメージを貰うことになる。パリーンって音、普通のガークラとSEが同じなせいで誤認してしまうことが度々あるのやめませんか。
特に妖夢、射命丸、うどんげ、美鈴など2Aを刻めるキャラによる中下の揺さぶりが非常に強くなってしまう。ただでさえこいつらは誤ガードでクラッシュさせられやすいというのに……。
体力大幅リードしていたのに、この天気のせいで中下を間違えて一回クラッシュしてしまったことから逆転負けをすることがよくある。非常によくある。被害軽減はキャラがどうこうというより個人の経験・記憶によるものが大きいと思う。私は経験が浅いのでダメですね。
【疎雨】必殺技全開になる程度の天気
宣言状況にかかわらず必殺技のレベルがMAXになる萃香の天気。
前後に挟まった危険な天気に比べればだいぶマシな休憩天気。
この天気になるとみんな必殺技をブンブン振り出す。萃香だとチビ萃香を振りまくってガードを割らせることもある。なんなんだあれ。うどんげのリップルヴィジョンのようにレベルMAXでアホみたいに強くなるスキルもあるが、周りの天気のように直接敗因につながる(寿命は短くなるかも)ような天気ではないので、出たら嬉しいほう。萃香だと火鬼や疎鬼、霊夢だと博麗アミュレットや警醒陣クソ強くなるしね。
【風雨】風の力を借りる程度の天気
キャラスピードが爆速になる+飛翔回数が増える射命丸の天気。
とにかく動きが速い。操作が追いつかない。制御不能。移動速度が速いほうではない萃香や霊夢でもすごくキビキビ動く。射命丸、レミリア、妖夢が団扇MAX宣言している上にこの天気が出たらいたらとんでもないことになりそう。
その移動速度から奇襲・強襲がしやすくなると思われるが、やっぱり制御が難しくなるのでとにかくキャラが飛んだり跳ねたりしている印象が強い。直前の疎雨と同様に、周りの天気のように直接敗因につながるような天気ではないのでビビリはするものの休憩地帯。
【晴嵐】符が見えなくなる程度の天気
カードが伏せられた(ガードゲージが「?」の画像になる)うえでシャッフルされる鈴仙の天気。
出てほしくない天気その3。コンボ!コンボ!スペルで締める!と思った矢先によくドーンと発動する。火力が……火力が……。
最近(24年末くらいから)はデッキが詰まっているとき・相手が高コススペルを持っているときに「晴嵐呼びてえなぁ〜」と思うようになったので、以前よりは嫌ではなくなった。霊夢を使っているときも「陰陽鬼神玉」が消えてもあんまり痛くないので嫌ではなくなった。けど萃香を使っている場合高火力スペル(=「天手力男投げ」)が手札にあるタイミングでよく発動するのでやっぱり嫌い。
ただ、カードが伏せられていると同時に、その時一番前にスペルカードがある場合、使用コストが不足していても発動できる効果も持つ。こういうときに「天手力男投げ」が出て当たったときは脳汁ドバドバ。これだから萃香は面白い。
なお別に萃香の「天手力男投げ」だけが出るというわけではないので、他のキャラでも晴嵐中に高火力スペルを引き当てた場合、とても悲惨なことになってしまう。
【川霧】距離が変になる程度の天気
一定周期でキャラが引き寄せられたり離れられたりする小町の天気。
出てほしくない天気その4。うっかり離れるタイミングだとコンボが途中で落ちるし、近づくタイミングだと普段は当たらない攻撃の間合いでも運悪く当たってしまう。それでいてキャラに強制的に重力がかかるため、思った通りの動きをしてくれないので普通にストレス。
全20種類の天気のうち、他はほぼキャラ・技の状態に関与するものだが、これだけは唯一直接の操作感覚に作用してくる。出てほしくない天気シリーズの中でも別方向で嫌い・出てほしくない天気。
個人的に「やりたくない相手(キャラ)だから対戦拒否をする」ことは好まない、否定派だが、この天気だけは画面端待機というルールがあっていいと思う。
【台風】勝負が荒れる程度の天気
全キャラがスーパーアーマーとなり、一部を除きどんな攻撃を食らっても吹き飛びやダウンが発生しない(ヒットストップは発生する)衣玖の天気。
あっ!非想天則!
キャラパワーがよく出る天気。逆転負け・逆転勝ちのきっかけになりやすい天気。自分が攻めているときかつ体力リードがあれば勝確な天気だが、攻められているとき、もしくはどんな体力差でも対萃香・お空・幽々子時にこの天気が出ると死を覚悟する。なんで体力ミリで(しかも極光で)発現するんですか?(n敗)
萃香にとっては(体力で勝っていたら)生命線とも言える天気で、このタイミングで「天手力男投げ」ブッパが非常に強いし楽しい。同じくロック技の「未来永劫斬」「六根清浄斬」は台風だと全く機能しないのに、「天手力男投げ」(と「大江山悉皆殺し」)だけはしっかり掴んで投げてくれる。とてもつよい。
出てほしくない天気シリーズに匹敵する効果の天気だが、この萃香が基本超有利という理由だけでシリーズに入れていない。初期からのメインが萃香ではなかったらシリーズに入れてた。ちなみにこの天候をやり始めた頃萃香の天気だと思っていた人は私以外にもいるはず。
なお霊夢からしてみれば男投げのようにぶっ放せるスペルもあまりなく(「八方鬼縛陣」くらい?)逃げおおせるしか無い。
余談だが、先日のなまかわねむ氏の大会「なまラン!グランドチャンピオンシップ2024」でもこの台風(極光台風)のおかげで試合が大きく動くことが度々あった。天則最上級レベルのプレイヤーでもこの天気の影響からは逃れられず、まさに【勝負が荒れる程度の天気】であることをよく感じる試合たちだった。
あっ!非想天則!
【凪】傷が癒える程度の天気
攻撃を当てると少しずつ体力が回復するスポットライトが当たる早苗の天気。ちなみにスポットライトが当たっている相手を攻撃すると自分にスポットライトを奪えることができるうえに、奪い合いが起きるたびに時間辺りの回復量が増える。
濃霧同様自分の体力回復ができる天気。濃霧とは違い与えた攻撃ダメージによって回復量が変動しないため、急に優劣逆転とはなりにくい。
上述のように奪い合いをする度に回復度合いは上がるが、基本一回スポットライトが当たればガン逃げをする。戦いになっておらずつまらないが自分もする。
wikiだと「回復量は微々たるものなのでスポットライトを奪うことだけを意識しすぎて返り討ちに合わないように注意」と書かれているが、そんなことは絶対ない。絶対微々たるものではない。このぶんの本質は後者の部分だろうが、それにしたってスポットライトがなければ or 自分がもう少し長く回復していれば勝てたという試合が何度かある。前後に比べればマシ寄りではあるがそこそこ凶悪な天気。
【ダイヤモンドダスト】眠ったら死ぬ程度の天気
ダウンするとダメージを貰う上に移動起き上がりが不可能になるチルノの天気。通称DD。
出てほしくない天気その5。攻撃を喰らい倒れると500ダメを持っていかれる。500/10000ダメだがかなり痛い。根性地も無視されるので低体力だと本当に死ぬ(残体力が500以下でも1は残る)。なので受け身をよく取るが受け身狩りで結局余計なダメージを貰う上にダウンしてしまう。
……というのは24年7月時点の意見。25年1月時点では、移動起き上がりが不可能になる点がヤバいと認識している。500ダメを怖がっているのは変わらないけど。
この半年間の間で上級者に聞いたところ、起き攻めが強いこのゲームで起き攻めを回避できる択(移動起き上がり)を強制的に不可能にされていることが何よりも痛いらしい。確かに萃香の花火や霊夢の警醒陣などの設置射撃、あるいは置き打撃(リバサハイジャンプなどを潰せる)を避けられるから移動起き上がりは強い。しかしこの天気だとそれが封じられるため、正面から起き攻めの射撃や打撃を喰らうことになってしまう。そのため割られる可能性が大いに高まる。
【黄砂】カウンターヒット程度の天気
常時被カウンター状態になる上にカウンターヒット時の受身不能時間が延長する美鈴の天気。
あらゆる行動がガイーン!!とカウンターヒットになってしまう。カウンターヒットになると受けるダメージが1.3倍になってしまう。直前のDDほどではないにしろそこそこヤバい天気。
……なのだが、前後の凶悪さに比べると影に隠れるようなまだ優しい(誤解かもしれないが)部類と認識しているため、あまり危険だとも思っていない。まるで美鈴本人みたい。
基本ネット対戦は屋内ステージで行っているので影響を受けることはないが、屋外ステージだとエフェクトでものすごく画面が見づらくなる。
【烈日】全てを焼き尽くす程度の天気
高所にいればいるほどダメージを受けるが、同時に高所にいればいるほど
高い位置に居ると攻撃力が上昇するかつカードゲージが増加するお空の天気。
出てほしくない天気その6。被害の方向性としては雪に似ている。火力強化とカードゲージ回収はいい効果に見えるが、代償として基本回収不可のリソースである体力を削られるのが痛い。代償がないのはラウンド終了時に上昇するときくらいか。
萃香のときは、男投げを早く呼ぶために高飛びしてカードゲージを溜めるのが良いかもしれないが、その分早く死ぬというリスクを犯してまで欲しくはないので高飛びしていない。
【梅雨】大地に弾かれる程度の天気
地面や壁に吹き飛ばされると強制的に回転バウンドになる諏訪子の天気。
そのバウンドによって更にダメージを貰う(いわゆる梅雨限定コンボ)こともあれば、受け身で体制を立て直せることもある。萃香・霊夢ともども梅雨限定コンボは習得していないため、なんかよく跳ねる天気くらいの認識。快晴と同じく使いこなせたら強いんだろうなあ。
次の極光は呼びたくないためこの天気がある意味最後の砦。
【極光】何が起こるか不明程度の天気
極光を除く全ての天気の効果からランダムで1つが発現する天子の天気。
あっ!非想天則!
出てほしくない天気その7。見た目で分かる晴嵐、川霧、凪以外はまずすぐ分からない。快晴〜花曇あたりならまだいい方で、雪はカードが割られないと気が付かないし、天気雨は誤ガードしないと分からない。とにかく「まずどの効果が分からない」のが一番の凶悪さ。そのうえで大きな影響ではない天気ならよし、出てほしくないシリーズだとやり過ごすかとっとと終わらせるに限る。
各天気の様々な挙動を覚えてすぐに判別できれば試合も有利に運べるのだろうが、そんな知識はまだ持ち得ていない。でもきっと持ち得ていたとしても出てほしくないし嫌いな天候なんだろうなあ……。
総括
【出るな】極光、天気雨、ダイヤモンドダスト、雪、川霧
【大嫌い】晴嵐、濃霧
【嫌い】烈日、黄砂、風雨、凪、梅雨、花曇
【普通】快晴、蒼天、疎雨
【好き】曇天、霧雨、雹
【場合による】台風
気がついたら前回のキャラ偏見の文量を超えていたでござる。
今回の記事で改めてwikiなどを読んだが、各天候のサブの効果を多数初めて知ることができた。色々な副次効果があるのね……。
黄砂のところでも書いたが、このゲームのネット対戦は基本屋内(図書館か紅魔館ロビー)であるため、凪を除き天候エフェクトを見て何の天気が発現しているのか判別することができない。極光以外は何の天候が置きているのかは画面上部の予報を見ないといけない。上を見るだけだが漢字は読むのに多少時間がかかる(しかも雹、雪、凪、DD意外はすべて二文字)ので少し大変。天気によって漢字の後ろの色が異なるが、共通しているものも多いため詳細に知るにはやはり漢字を読まないといけない。ある意味軽い常時極光かも。
極光の天候判別や効果をきちんとは覚えられてはいないが、さすがにこのゲームを1年半もやっていれば天候の順番は覚える。私は
という流れで覚えた。
天気雨の項などで恨みつらみを書いたが、このゲーム天候システムがないとどうなるんだろう。天気がなければいいのにと最近思う。
緋想天は天気がストーリーの鍵になっていたので仕方ないが、今作はストーリーに1mmも関連がなく(そのおかげでストーリー時には何も表示されていない無意味なものになっている)、登場するのは対戦のときのみ。このシステムのおかげで上級者に太刀打ちできたり、「あっ!非想天則!」な愉快なパーティーゲームになったりするが、いくら緋想天のアペンドディスクとはいえゲーム本体はあくまで別のものだし天候システムは消しても(あるいはせめてON OFFを切り替えられるように)良かったのではないか……と15年越しに思う。
……それが面白いんだけどね。さすがに十数年ぶりのアプデを、しかも根幹システムに関わるようなものを消すとは到底思えないので、文句は言いつつもやり続けます。
今年もぼちぼち天則やっていこうと思います。