
一歩一歩が勇気の連続
佐賀県生まれ、佐賀県育ちの田舎者が東京に来て3日目になりました。
何て大袈裟に言っていますけど、別に就職などで上京するわけではなく、今週中に帰る予定です(笑)
東京に来たのはこれで4回目、合計で10日ほどは滞在しています。ただ、やっぱり他の道府県とは違う雰囲気を持っているなと感じているんですよね。
ここは感覚ですし、もしかすると色々と偏見を持っているからだけなのかもしれませんが、何となく「異国感」を感じるんですよ。
たぶん、1ヵ月も住めば違った感覚になるんでしょうけどね。
福岡はもちろん、大阪や仙台、札幌では感じなかったこの感覚、なぜか東京だけで感じるのですが、その理由を考えてみると「多様性」が一番ある場所からなのかもしれません。
それでですね、一言で言えば東京を歩いていると「怖いな」と思うことがあります。
海外のように襲われそうになるとか、誰かに罵声を浴びさせられたとか、そんなことはないのに前に進むのが怖いんです。
今日も王子駅から巣鴨辺りまで歩いてみたんですけど、やっぱりただならぬ雰囲気を感じます。
東京disをしているように思われかねない文章になっていますが、「東京でがんばっている若者はすごいな」と純粋に思いました。
満員電車が大変とか、どこに行っても人がいるとか、そういったところも含めて、これぞまさに「社会の荒波」とでもいうのではないかと。
昨日、今日と、知り合いのブロガーさんとお話してきました。やっぱり、見ている場所が違うし本気度が違います。
本日お会いしたブロガーさんは、「東京で成功してその能力を地方で活かしたい」とおっしゃっており、そういう方が最終的に成功していくんだろうなと思った次第であります。
ヌルゲーという言葉は好きではないのですが、田舎ってやっぱりヌルゲーなんだろうなと。そりゃ、付き合いが大変な部分はあるけれども、結局みんな優しいのでどうにかなるんだろうなぁ。
でも、東京はそうではない気がする。そもそも、1Kの家賃が6万円とか死んじゃう……。生きていくには稼がないといけない、それが東京。
改めて、サボり魔のわたしは大きな刺激を受けています。本日の現場からは以上です。
------------------------------------------------------
Twitterは毎日何かしらつぶやき中▷@ysgenfu
写真はInstagramで。各地の旅行情報も▷@yusuetsugu
月に7万回以上読まれている個人ブログ▷https://gen-fu.com/
noteのフォローもしていただけると嬉しいです!▷https://note.com/ysgenfu
すえぽん(末次ゆう)
いいなと思ったら応援しよう!
