
【実体験】約7か月間の農業バイトで稼げた金額を公開します【3か所の農家さん】
2022年は、3か所の農家さんのもとで働かせていただきました。今回は「農業バイトってどのくらい稼げるの?」と疑問に思っている人へ向けて、実際にいただいた金額を公開いたします。
こういうお金のはなしって、ちょっとタブー的な部分もあるでしょうけど、同じくらい気になるはなしですよね。別に減るものでもないですし、全然いいの精神でぶっちゃけようかと!
お世話になった農家さんと期間

はじめに、農家さんの詳細と働いた期間をまとめますね。
山口県阿武町:福賀すいかの定植から出荷まで(3月20日~8月20日)
北海道真狩村:にんじん・大根・ゆり根収穫(10月13日~26日)
和歌山県有田市:有田みかん収穫(11月15日~12月26日)
このうち、福賀すいか農家さんはは4年ぶり2回目・有田みかん農家さんは6年連続でお世話になっています。(高校野球みたいな言い回しになった笑)
どちらの農家さんも、リピーター手当がありまして、相場よりも賃金を上げていただいています。よって、初めて農業バイトを始める人はもう少し減るかもしれません。
※参考までに、初年度の賃金も書いておきますね!
実際に稼いだ金額
家計簿公開。どーん!!

4月~9月ぶんが「福賀すいか」・10月が「北海道の農家さん」・12月が「有田みかん収穫」の賃金です。わかりにくいので合計額をば。
福賀すいか:5か月合計→785,197円
北海道の農家さん:0.5か月→103,000円
有田みかん:1.5か月→438,000円
約7か月間の農業バイトで、年間『1,326,197円』の収入となりました。この金額は振込額ですので、交通費などの諸手当も含まれています。7か月で割ると「平均月収189,456円」。仮にこのペースで1年間働けるなら、年収227万円ほどの計算です。
ちなみに、福賀すいか農家さんは時給1,000円・北海道の農家さんは時給1,100円・有田みかん農家さんは日当10,500円+インセンティブ(今年は81,000円)の契約。どの農家さんも1日8時間労働が基本でした。
滞在費(シェアハウス費)について
福賀すいか農家さんは、阿武町が運営するシェアハウスに入居。光熱費込みで月15,000円でした。
北海道の農家さんは、敷地内で車中泊をしながら通うことに。滞在費はゼロですが、温泉代(1日500円)とコインランドリー(2週間で2,000円)の2週間合計9,000円かかっています。
有田みかん農家さんは、ワーカー用に一軒家を準備してくださっています。滞在費もゼロ円。ここまで好条件なのは珍しいかも。。
実体験として、1年間働けるのか?

では、現実的にこのペースで1年間働けるのか?基本的に時給がよい農家さんは「季節雇用」であることが多いので、それ前提で考えてみましょう。
さっそく結論。1か所の農家さんではなく、4~5か所の農家さんを転々とするイメージですと、丸々1年間働くのは肉体的にも精神的にも厳しいかなと思います。
というのも、農家さんが好条件で求人を出している=繁忙期であることがほとんど。ハードな仕事が多いですし、労働時間も8~10時間かつ10日以上休みなしになることもしばしば。週1に決まった休みがある農家さんのほうが珍しいかなと、個人的には認識しています。

やはり人間。ひと仕事終えた後はヘロヘロになります。わたしの場合、最低でも2週間は休みたい…。同じように農業バイトで転々としているメンバーも、1週間ほどは次の土地へ移動するついでに旅を楽しむ、みたいな人が多かったです。
となると、年間11か月ほど・4か所の農家さんのもとで働くのが現実的です。もちろん、体力や適性は人それぞれですし、これはあくまでわたし個人の意見。1か月ごとに転々とする人も、1つの農家さんのもとで数年間お世話になる人もいます。
初年度の賃金参考

福賀すいか農家さんは、2018年にお世話になり、当時は「時給800円」でした。そのぶん、労働時間は今年よりも多かったので、累計金額は同じくらいだったかなと。(確定申告の書類を実家に置いているので、今はチェックできず…スミマセン)
有田みかん収穫は、2017年が初年度。日当1万円は今とあまり変わりませんが、当時は土日のみ人員が1人多く、インセンティブも2万円。1週間ほど労働日数が少なく、累計金額は28万円でした。
まとめ
農業バイトの一般的な相場は、「時給900円~1,100円」ほど。1日の労働時間は8時間である農家さんが多いです。
余談ですが、深夜作業にも耐えられる忍耐力やシンプルに体力に自信がある人は、沖縄のサトウキビ工場や北海道の農家さんは高給であることが多いです。経験者曰く、無理な人は夜逃げするレベルらしいので、その辺は要要要考慮。
この記事が、農業バイト(援農)に興味がある人の参考になりましたら嬉しいです!
【こっちも読んでね!】
いいなと思ったら応援しよう!
