![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52132306/rectangle_large_type_2_ee2b2703ee1ad01eb897774dff1d0251.jpeg?width=1200)
夏に備えて検討したい季節家電・ガジェット【2021年版】
いよいよ佐賀県も暑くなってきました。
それでも少し早いかもしれませんが、季節家電はシーズンになると在庫切れや値段高騰の可能性も高く、先取りしておくくらいがちょうどいいです。
ナカトミのスポットクーラー( https://t.co/bCReCAuGkU )を購入したら幸せになりました。
— すえぽん【毎日note】 (@ysgenfu) July 29, 2020
設置は10分かからずかんたん。6畳の和室に置いて隣の部屋にサーキュレーターで風を送っていますが、10分もすればキンキンに冷えます!
エアコンが付けられない場所にも、窓さえあれば設置できます🙆♂ pic.twitter.com/uHj3x8sEwL
実際わたしも、このスポットクーラーを購入するのに2日間かけて電器屋さんをぐーるぐるするハメに。今の時期、リアル店舗にはまだ在庫がないかもしれませんが、ネットショップなら取り寄せ可能なことも多いですからね。
あくまで個人視点にはなるものの、梅雨時期や夏に備えて検討したいモノを揃えてきました。参考になれば嬉しいです!
サーキュレーター
洗濯ものを乾かすときや、冷房の風を部屋の隅々までいきわたらせるときに使えるサーキュレーター。我が家では扇風機代わりにも使っています。
けっこう静かですし、軽量&コンパクトなのもgood。リモコンは不要かもしれませんが、タイマーはあると便利ですよ。
除湿器
梅雨本番になると、洗濯物がまーったく乾かなくなり、生乾き臭がしてテンションがた落ち…。なんてことにならないよう、除湿器は必須ですね。
とはいえ、エアコンにも除湿モードはありますし、頻繁に壊れるものではないため必要ない方も多いことでしょう。余談ですが、コンプレッサー式のほうが電気代お得です。
卓上扇風機(充電対応)
パソコンとUSB接続してデスク上で使用したり、モバイルバッテリーとつなげてアウトドア使ったりと便利な卓上扇風機。こちらは5000mAのバッテリーを内蔵しており、最長24時間連続使用できます。
風速は4段階調節・ライトもついているためちょっとした作業やキャンプにも便利。クリップを使ってさまざまな場所に設置できるのも便利ですね。
ノートパソコン用冷却パッド
通常使用なら問題ありませんが、ノートパソコンでゲームや画像&動画編集といった重い作業をしていると熱々になることもあるでしょう。
夏場は特に排熱効率が落ちるので、気になる方は冷却パッドの導入をおすすめします。現在温度を表示できるハイテク商品です。
かき氷器
アイスばかり食べるのは健康によくありませんし、お金もかかります。でも冷たいものは食べたい。
それなら、おいしいかき氷を自宅で作れるかき氷器の出番でしょう。ハンディタイプですので場所を取らず、氷さえあればいつでもふわふわのかき氷を楽しめます。
まとめ
エアコンは値段が値段ですので、実際に電気屋さんなどで吟味されたほうがよいかなと思い載せませんでした。
個人的にほしいのはかき氷器です。アイスばかり食べると体を壊しそうで怖いですし、お金もかさみます。かき氷なら格安だし、罪悪感もありません。まあ、シロップのかけすぎには注意しないとですね(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![すえぽん🍩農×ドーナツ×ガジェット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157618915/profile_dc58878d3f5740ad70294cd7fe3be9ea.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)