![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8263061/rectangle_large_type_2_e88f99eb7272ec908d7f6e483bf4a6f0.jpg?width=1200)
【沖縄旅3日目】戦争と沖縄について知った日
夜になるとさすがの沖縄といえど冷えました。早朝、寒さで目が覚めてしまいちょっと疲れが残っている状態…。
車中泊は慣れていないので、今まで経験してきた野宿とは違ったきついものがあります。これで日本一周している人もすごい。
寝不足や疲れは運転にも支障をきたすので、無理は禁物ですね……💦
昨晩遅くからお世話になった、「道の駅許田」。
7時過ぎにスタートしましたが、既に道路は渋滞が始まっていました。沖縄って思っていたよりも混むんですね。
まずは、海の上を走っているように感じるという「海中道路」へ!これは、橋ではなく防波堤らしい。
…正直言わせてもらうと、海の上って感じではなかったですね(笑)
相変わらずのぶらり行き当たりばったり旅は継続中。
伊計島で見かけた遺跡を少しだけ見てみました。
沖縄って台風がすごいじゃないですか?!
この造りで飛ばないってのが本当に不思議ですごいな、と思いました。昔の人の知恵って想像を絶するものもありますよね。
近くの「浜比嘉大橋」をパシャリ。昨日の古宇利島大橋と比べると、圧倒的に観光客が少なかったです。
こちらはこちらでいい感じ!沖縄の海らしいブルー!!
ついつい、いろんな角度から海を撮りたくなってしまいます。
その後、平和記念公園内にある「沖縄県平和祈念資料館」へ。
沖縄を語るには、暗い戦争の話から目を背けることはできないでしょう。
教科書で学んだ内容を復習しながら、戦争について、平和について考えてみました。
特に、「証言」のコーナーにいくと実際に戦時中に起こった出来事や、当時思っていたことを正直に語ってあり、後世に残していかなければならないものだと感じました。
沖縄の方々は、内地の日本兵を恨んでいたこともわかり、今までの歴史の授業ではそんなことに触れたことがなかったので、やはり現地で見てみないとわからないことばかりです。
どんなことがあっても、人を不幸にしかしない戦争はいけない。
ただ、一人だけそんなことを訴えてもどうにもならないもの事実。一人でも多く、この事実を伝えていくことが必要でしょう。
こちらの石碑には、戦没者の名前が刻まれています。
この日も、どこからか喪服を着た遺族と思われる方が名前を探されていました。
展望台から見た風景。
・・・その後、ひめゆりの塔へ移動。お花を献花台にお供えしました。
写真はどうしても撮る気になれず、あえて撮らないことに。どれだけ過酷な場所で生活し、最期を迎えたのか。実際に目で見て感じられました。
さーたあんだぎー。アツアツ。
ちょっと遅めのお昼に、ソーキそばをいただきます。
・・・その後、レンタカーを返却しホテルへチェックイン。疲れたので昼寝しました。
那覇市内は車が多くて、神経使います。想像ではもっと田舎の予定だったんですけどね(笑)
夜の那覇市内を歩いて散策。寝すぎて具合悪し。
夜はこちらの「いちぎん食堂」さんでゴーヤチャンプルをいただきました!
なんと、あまりにもボーっとしすぎて写真撮り忘れ(笑)
平和祈念館で普段は使わない頭を使ってしまったので、だいぶ疲れていたんでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
末次 ゆう
Twitter:@ysgenfu
Facebook:@ysgenfu
Instagram:@tsuguyuusako
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いいなと思ったら応援しよう!
![すえぽん🍩農×ドーナツ×ガジェット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157618915/profile_dc58878d3f5740ad70294cd7fe3be9ea.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)