
地域メディア運営2か月目の振り返り
佐賀県の地域メディア「さがなら!」の振り返りnoteです。
2月は体調不良(ワクチンの副作用や左目の病気)や、佐賀県を離れていた時期もあったので、ノータッチとなる日が多かったです。
2022年2月の結果
2022年1月のデータ
ページビュー:968PV (165UU)
新規投稿:9記事
取材:26か所(記事にできない途中取材含む)
ひな形は大方決まったのでよしとする。
SNSの調子は意外と順調。(Instagramフォロワー50人、Twitter16人)
反省点
記事の更新が滞った(目の病気もあるので致し方ない)
取材日数が少なかった(県外に出ている時間も多かった)
記事の更新数がかなり少なかったので、数字が出ないのは仕方ありません。左目がストレスで見えにくくなっていまして、パソコン作業は控えるようにしていました。
2月は精神的にもしんどい時期があり、確定申告を済ませた後は山口県へプチ旅行に行っていたんですよね。この辺りは自分の弱さなのですが、これ以上自分を責めても悪化するだけ。
さがなら!をがんばるのはもちろんですが、自分の人生みたいなものを見直すというか、方向性を定める作業に時間を使いたいなと思っています。
3月の戦略
3月末から8月末まで、山口県で農業バイトをすることになりました。5か月ほど佐賀県を離れるため、取材ができなくなります。もちろん、その間にも記事更新は進めたいなと考えているものの、どうしようか悩み中です…。
3月の晴れた日を使ってとことん取材する
佐賀在住の人に依頼して、取材を手伝ってもらう
今のところ、この2つかなと。1か月で30記事更新するとして、5か月で150か所分のストックがほしいところです。
テンプレートを少し簡略化し、1記事あたりの文字数を減らす方向で考えています。とりあえず記事数を増やして、あとから反応を見つつ、リライトする戦略に移行しました。
おまけ
知り合いに「行政からお金をもらってやっていると思っていた」と言われましたが、そんなことは一切ございません。地域おこし協力隊でもありません。ガソリン代から機材まで、すべて自腹です。
メディア運営では1円も稼いでいないため、生活費は別ルートで稼ぐ必要があります。佐賀県に滞在して記事を書きまくるのが、さがなら!を成長させる一番の方法だとは思います。
しかし、個人的な周囲の環境含め、半年くらい県外に出て人生を見つめなおしたいというのも本音なんですよね。
さがなら!の更新は滞りますが、長い目で応援していただけると幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
