見出し画像

趣味が多すぎて薄っぺらい

2025年新しい趣味が欲しい

もうこの時点で薄っぺらいわけなんだけど、よくよく考えたら自分は今までいろいろ手を出してきた自覚がある

興味関心が広すぎてある意味あらゆる人に話を合わせられると自覚もある

それでもまだまだ世界は広いので知らないものは多い。でも昔に比べて挑戦してみることが少なくなった気がする

去年色々燃え尽きて自己肯定感がダダ下がり中なので、初心に帰ってまた新しい世界に足を踏み入れたいなと思っている

そのために一回整理して自分の今までの趣味を整理しようと思う


今までの趣味

1.絵を描くこと
物心がついた頃から外で遊ぶより引きこもって何かをすることが好きだった私は、幼稚園で1人お絵描きをしていた
小学校の頃はよくテスト用紙にお姫様の絵を描いてたし、高学年になると銀魂の神楽をずっと描いてた
中学生になると同人誌を描く人に憧れがあった私は二次創作漫画を描き始め友達と交換してたこともあるし、もちろん授業中に描いていることをバレて没収され親バレもくらった
高校生になるとコスプレをするようになったので、デザイン絵に興味を持つようになり担任兼家庭科教師に大学と夜間のデザイン専門学校の両立をしたい!とのたまい全力で止められた
大学に進むと大学デビューかのように遊びまくってたので絵を描かなくなった
以降社会人になってたまにiPadを開いて描くこともあるが、最近はめっきり描いてない
それでもたまに湧いてくる、絵を描きたい欲

2.手芸
編み物はマジでセンスが無さすぎてガッタガタのマフラーしか作れなかったので諦めた
そんな中ハマったのは刺繍
定番の刺繍もオーガンジー刺繍もビーズ刺繍も楽しくて1ヶ月くらい狂ったようにやってた気がする
ただこれを使って売って稼いでいこう!みたいな気持ちが出た途端やる気を失った
人に強制されて雇われながら働くことしか能がないせい…

3.コスプレ
かれこれ10年前に友人に誘われてコスプレイベントに行ったところから始まった
ここから手芸技術やメイク技術、写真加工技術などに繋がり一気に世界観が広がった
ただ自己顕示欲が出てくるもんで色んなところに顔出しするようになったら掲示板に晒されて泣いて辞めた
メンタルが豆腐

4.写真撮影
コスプレ趣味と同時に一眼レフを買い写真を撮るのにハマる
とにかく出かけるたびに持ち歩いてた
ただ当時の一眼レフは軽いものが少なくとにかく肩が凝る
コスプレをやめたと同時にとにかく肩が痛くて辞めた

5.漫画・アニメ
物心がついたことからプリキュアやセーラームーンを見てた記憶がある
そこから小学生でジャンプアニメにハマり、中学生でテニプリと厨二病らしく背伸びして大人向けのグロいアニメにハマり、高校生でONE PIECEに狂う
BL文化も中学生の頃に知り腐女子になったが、高校生の時に自分は夢女子の方が気質があると目覚めてしまう
割と本気でアニオタだったのに悲しいことに忙しくなると見る時間がなくなり熱意がどんどん下がって行く
そして懐古厨になって昔にハマった漫画やアニメを繰り返し擦るようになり、最近では鬼滅の刃すら追いつけなくなった

6.ファッション
オタクってほどではないが、色んなブランド色んなジャンルのファッションを見るのにハマる
特に大学生の頃にモテたいという気持ちからダイエットと共におしゃれの楽しさにのめり込んだ
今でも色んなジャンルの服を着たいという気持ちはあるが、シンプルに物価高すぎてそんなこと言ってらんない
シンプルな服しか買わなくなった
ちょっと寂しい

7.美容・メイク
ファッションと同時期にハマり美容に関してはオタクと言えるレベルでハマった
デパコス至上主義になりアイライナー以外はデパコスになってた時もあった
正直病的
基礎化粧品に関してはメイク道具よりもお金がかかるので流石にドラコスと合わせていたが、流石に限界が来たのでそのタイミングから熱が落ち着いた気がする
今でも新作などはチェックするが、もう気に入った商品だけリピートすればいいかなって気持ちになってる

8.手土産探し
デパコス狂いからデパートに通うようになったが、デパ地下のお菓子が抜群に美味しいということにある日気づいて開花
和洋関係なく色んなお菓子を買ってきた気がする
そして自分がハマったお菓子を美味いだろう!って自慢したくなるようになりお菓子配りをするようになった
今はだいぶ落ち着いたが、たまに買いに行くし知らないお菓子を見かけた時はブクマしたりしてる
いつかデパート以外のお菓子屋さんを開拓したい

9.舞台鑑賞
アニメ→テニプリ→テニミュの流れ
ニコ動全盛期の猫駆除は伝説だと思う
テニミュを見に行くようになったら俳優も推すようになりそこから舞台鑑賞が趣味になる
推してる俳優によって舞台の種類も変わってくるので色んな舞台を見に行ったが、ミュージカルが一番自分に合ってるなと原点回帰
グラミュ、劇団四季も観に行くようになって晴れてミュオタ
シンプルに今はチケット代が高い気がする
気軽に行けない趣味になった

10.サッカー観戦
ハマったきっかけが思い出せないけど気が狂ったように一時期ハマっていた
修学旅行の時に日本代表戦がやっていたので、同じくサッカーオタの友達とテレビに齧り付いてたのがいい思い出
Jリーグにはあまり興味がなく日本代表戦と海外サッカーを見てたしホームの日本代表戦は行けるものは行ってた
多分日本代表がそんなにパッとしなくなったタイミングで見るのが減った気がする
正直あまり覚えてない

11.ボルダリング
球技があまり得意でなかった分体一つで動かすスポーツが好きだった
なんかのきっかけでボルダリング経験者にボルダリングに連れていってもらったのがきっかけでハマる
幸いなことに比較的近いところにボルダリング場が合ったのでよく通ってた
シンプルに体調を崩してしまいそれ以降めっきり行くことが減る
そのタイミングでオリンピック競技にボルダリングが追加されて観る方に今はシフトしてる気がする

12.フェス参戦
シンプルに若かったので元気だったし耐えられてた
今は熱量も体力も無理
バンドにやたらハマってた時期があり、半分色んなバンドを知ってる自分カッケーの気持ちもあったのでフェスで色んなバンドを見て浸ってた
今ではその当時好きになったバンドの1割くらいしか聴いてない気がする

13.心理学
厨二病らしく人間観察が趣味でーすとか言ってた時期もあったが、シンプルに心理学に興味が出るきっかけがありハマった
それが自分がADHDの診断を受けたことがきっかけなわけだが、特性なのか突っ走って通信大学に入学するまでのめり込んだ
ただ学問って終わりが見えない世界だからゴールが見えず自分がやりたいことを見失って気づいたらどうでもよくなった
自分には心理職は向いてないと自覚したきっかけにもなったのである意味良かったと思ってる

14.K-POP
人生の半分くらいハマってる、漫画アニメと同じくらい長い趣味な気がする
今でも好きだし、去年はとにかくライブに行っているのでタイムリーで趣味のもの
だけど、消費型の趣味って疲れてくると気づいてしまい昔のようにほどほどに追っかけようかなと思っている
愛情はかなりあるのでまた今度まとめて投稿しようと思う




つらつらと思い出せた趣味を書いてみた
自分ってこんなに色んなものに手を出して飽きてきたんだなーと思うと失笑ものだけど、これが自分なんだと諦めているのでこれからも趣味を増やしていこうと思う

次は今やりたい+今後やってみたい趣味と多分自分にはできない趣味を分類してみようと思う

いいなと思ったら応援しよう!