見出し画像

【黙示録】概観図を使って2025年以降の終末期を読む

【黙示録】概観図は、下記のリンクをご覧ください。


「同じ場面」の異なる描写であることを理解する

ヨハネの黙示録は、その解釈が非常に困難だと言われます。それはこの書物が黙示的に書かれているうえに、前から順にひとつの時間軸で書かれているわけではないからです。小説や映画やテレビドラマやアニメでも長編作品であれば場面の転換がありますよね。物語の途中で時間をさかのぼり「実はあの時はこうだったのです」とか「そのとき別の場所ではこんなことが」とか、同じ場面、同じ時間、同じ出来事であっても、別の主観や見せ方や表現でもって異なる描写をすることはありますよね。ひとつの時間軸、ひとつの目線で初めから終わりまで話が進んでいく構成のほうがまれです(子ども向けの絵本は、そのような構成になっていますが)。

ヨハネの黙示録は、描かれている事象や事柄が敵に分からないように黙示的・象徴的に描かれているため、より分かりにくくなっているといえます。聖書は、2000年以上の間、支配者から攻撃を受け続けているのです。特に、これらからのことが書かれている書物については、そのような敵に未来計画を知られないように敢えて分かりにくくされているようです。味方(信者自体)も分からないままではどうしようもありませんが(笑)。

「同じ場面」の複数の描写を統合し再編集する試み

今回、ヨハネの黙示録の全体構成を図表化した概観図を用いて、場面の重なりが複雑な部分について、その重なりを考慮して再編集し文章化しました。

図表を見ると、主に次の場面の重なりが複雑になっています。

① 再臨前の42か月間
② 大バビロンへの神の裁き
③ 大バビロン崩壊後に大群衆は天に
④ キリストの再臨
⑤ 獣らの滅亡

これらの場面は、正にこれからのこと(西暦2025年以降のこと)が描かれていますので、非常に重要で興味深い場面であり、多くの人が理解したいと思っておられるのではないでしょうか。

読み替え再編集によって非常に分かりやすくなったと思います。
ぜひ、この続きをご覧ください。


「同じ場面」の複数の描写を統合し再編集してみた

①再臨前の42か月間

【重なっている箇所】
10章全体
11節1-14節
12章17-18節
13章5-10節
14章1-13節 ※42か月後の予告とも思われる

【重なりを考慮した読み替え】
頭上に虹の御使いが海と地の上に降り立って言った。
「もう時がない。第七の御使が吹き鳴らすラッパの音がする時には、神がその僕、預言者たちにお告げになったとおり、神の奥義は成就される」。
「あなたは、もう一度、多くの民族、国民、国語、王たちについて、預言せねばならない」。
「さあ立って、神の聖所と祭壇と、そこで礼拝している人々とを、測りなさい。 聖所の外の庭はそのままにしておきなさい。それを測ってはならない。そこは異邦人に与えられた所だから。彼らは、四十二か月の間この聖なる都を踏みにじるであろう。そしてわたしは、わたしのふたりの証人に、荒布を着て、千二百六十日の間、預言することを許そう」。

彼らは、全地の主の御前に立っている二本のオリーブの木、また、二つの燭台である。 もし彼らに害を加えようとする者があれば、彼らの口から火が出て、その敵を滅ぼすであろう。もし彼らに害を加えようとする者があれば、その者はこのように殺されねばならない。 預言をしている期間、彼らは、天を閉じて雨を降らせないようにする力を持っている。さらにまた、水を血に変え、何度でも思うままに、あらゆる災害で地を打つ力を持っている。

龍は、神の戒めを守り、イエスの証しを持っている者たちに対して、戦いを挑むために、出て行った。獣には、大言を吐き汚しごとを語る口が与えられ、四十二か月の間、活動する権威が与えられた。そこで、彼は口を開いて神を汚し、神の御名と、天に住む者たちとを汚した。そして、聖徒に戦いを挑んでこれに勝つことを許され、さらに、すべての部族、民族、国語、国民を支配する権威を与えられた。地に住む者で、屠られた小羊の命の書に、その名を世の初めから記されていない者は皆、この獣を拝むであろう。

そして、彼ら(ふたりの証人)がその証しを終えると、底知れぬ所から登って来る獣が、彼らと戦って打ち勝ち、彼らを殺す。彼らの死体はソドムや、エジプトにたとえられている大いなる都の大通りにさらされる。彼らの主も、この都で十字架につけられたのである。

いろいろな民族、部族、国語、国民に属する人々が、三日半の間、彼らの死体を眺めるが、その死体を墓に納めることは許さない。 地に住む人々は、彼らのことで喜び楽しみ、互に贈り物をしあう。このふたりの預言者は、地に住む者たちを悩ましたからである。
三日半の後、命の息が、神から出て彼らの中に入り、そして、彼らが立ち上がったので、それを見た人々は非常な恐怖に襲われた。 その時、天から大きな声がして、「ここに昇って来なさい」と言うのを、彼らは聞いた。そして、彼らは雲に乗って天に昇った。彼らの敵はそれを見た。
この時、大地震が起って、都の十分の一は倒れ、その地震で七千人が死に、生き残った人々は驚き恐れて、天の神に栄光を帰した。

第二の災いは、過ぎ去った。見よ、第三の災いがすぐに来る。

天での出陣式と地上の聖徒への激励

小羊がシオンの山に立っていた。また、十四万四千の人々が小羊と共におり、その額に小羊の名とその父の名とが書かれていた。

彼らは、御座の前、四つの生き物と長老たちとの前で、新しい歌を歌った。この歌は、地からあがなわれた十四万四千人のほかは、誰も学ぶことができなかった。彼らは、女に触れたことのない者である。彼らは、純潔な者である。そして、小羊の行く所へは、どこへでもついて行く。彼らは、神と小羊とに捧げられる初穂として、人間の中からあがなわれた者である。彼らの口には偽りがなく、彼らは傷のない者であった。

中空を飛ぶ御使が、地に住む者、すなわち、あらゆる国民、部族、国語、民族に宣べ伝えるために、永遠の福音を携えてきて、大声で言った、
「神をおそれ、神に栄光を帰せよ。神の裁きの時が来たからである。天と地と海と水の源とを造られた方を、伏し拝め」。

第二の御使が、続いてきて言った、
「倒れた、大いなるバビロンは倒れた。その不品行に対する激しい怒りのぶどう酒を、あらゆる国民に飲ませた者」。

第三の御使が彼らに続いてきて、大声で言った、
「おおよそ、獣とその像とを拝み、額や手に刻印を受ける者は、神の怒りの杯に混ぜものなしに盛られた、神の激しい怒りのぶどう酒を飲み、聖なる御使たちと小羊との前で、火と硫黄とで苦しめられる。その苦しみの煙は世々限りなく立ちのぼり、そして、獣とその像とを拝む者、また、誰でもその名の刻印を受けている者は、昼も夜も休みが得られない。ここに、神の戒めを守り、イエスを信じる信仰を持ちつづける聖徒の忍耐がある」。

天からの声がこう言う、
「書き記せ、『今から後、主にあって死ぬ死人は幸いである』」。

御霊も言う、
「しかり、彼らはその労苦を解かれて休み、そのわざは彼らについていく」。


②大バビロンへの神の裁き

【重なっている箇所】
6章12-13節
11章14節
15章全体
16章1-16節
17章15-18節
18章全体

【重なりを考慮した読み替え】
第二の災いが過ぎ去り、小羊が第六の封印を解いた時、第三の災いが来た。
大地震が起って、太陽は毛織の荒布のように黒くなり、月は全面、血のようになり、天の星は、いちじくのまだ青い実が大風に揺られて振り落されるように、地に落ちた。

天にある、証しの幕屋の聖所が開かれ、その聖所から、七つの災害を携えている七人の御使が出てきた。これらの災害で神の激しい怒りがその頂点に達するのである。
大きな声が聖所から出て、七人の御使に言った。
「さあ行って、神の激しい怒りの七つの鉢を、地に傾けよ」。

第一の者が鉢を地に傾けると、獣の刻印を持つ人々と、その像を拝む人々との身体に、ひどい悪性の出来物ができた。第二の者が鉢を海に傾けると、海は死人の血のようになって、その中の生き物が皆死んでしまった。第三の者が鉢を川と水の源とに傾けると、皆血になった。第四の者が鉢を太陽に傾けると、太陽は火で人々を焼くことを許された。第五の者が鉢を獣の座に傾けると、獣の国は暗くなり、人々は苦痛のあまり舌を噛み、その苦痛と出来物とのゆえに、天の神を呪った。そして、自分の行いを悔い改めなかった。

御使は言った、
「あなたの見た水、すなわち、淫婦の座っている所は、あらゆる民族、群衆、国民、国語である。あなたの見た十の角と獣とは、この淫婦を憎み、惨めな者にし、裸にし、彼女の肉を食い、火で焼き尽すであろう。神は、御言が成就する時まで、彼らの心の中に、御旨を行い、思いをひとつにし、彼らの支配権を獣に与える思いを持つようにされたからである。あなたの見た女は、地の王たちを支配する大いなる都のことである」。

この後、大いなる権威を持ったもうひとりの御使が、天から降りて来て力強い声で叫んで言った。
「倒れた、大いなるバビロンは倒れた。そして、それは悪魔の住む所、あらゆる汚れた霊の巣くつ、また、あらゆる汚れた憎むべき鳥の巣くつとなった。すべての国民は、彼女の姦淫に対する激しい怒りのぶどう酒を飲み、地の王たちは彼女と姦淫を行い、地上の商人たちは、彼女の極度の贅沢によって富を得たからである」。

もうひとつの声が天から出るのを聞いた、
「わたしの民よ。彼女から離れ去って、その罪にあずからないようにし、その災害に巻き込まれないようにせよ。彼女の罪は積り積って天に達しており、神はその不義の行いを覚えておられる。彼女がしたとおりに彼女に仕返し、その仕業に応じて二倍に報復をし、彼女が混ぜて入れた杯の中に、その倍の量を、入れてやれ。彼女が自ら高ぶり、贅沢を欲しいままにしたので、それに対して、同じほどの苦しみと悲しみとを味わわせてやれ。彼女は心の中で『わたしは女王の位に就いている者であって、やもめではないのだから、悲しみを知らない』と言っている。それゆえ、様々な災害が、死と悲しみと飢饉とが、一日のうちに彼女を襲い、そして、彼女は火で焼かれてしまう。彼女を裁く主なる神は、力強い方なのである」。

彼女と姦淫を行い、贅沢を欲しいままにしていた地の王たちは、彼女が焼かれる火の煙を見て、彼女のために胸を打って泣き悲しみ、彼女の苦しみに恐れをいだき、遠くに立って言う、
「ああ、災いだ、大いなる都、不落の都、バビロンは、災いだ。お前に対する裁きは、一瞬にして来た」。

また、地の商人たちも彼女のために泣き悲しむ。もはや、彼らの商品を買う者が、ひとりもないからである。彼女から富を得た商人は、彼女の苦しみに恐れをいだいて遠くに立ち、泣き悲しんで言う、
「ああ、災いだ、麻布と紫布と緋布をまとい、金や宝石や真珠で身を飾っていた大いなる都は、災いだ。これほどの富が、一瞬にして無に帰してしまうとは」。

また、すべての船長、航海者、水夫、すべて海で働いている人たちは、遠くに立ち、彼女が焼かれる火の煙を見て、叫んで言う、
「これほどの大いなる都は、どこにあろう」。「ああ、災いだ、この大いなる都は、災いだ。そのおごりによって、海に舟を持つすべての人が富を得ていたのに、この都も一瞬にして無に帰してしまった」。

天から出る声が言った、
「天よ、聖徒たちよ、使徒たちよ、預言者たちよ。この都について大いに喜べ。神は、あなた方のために、この都を裁かれたのである」。

ひとりの力強い御使が、大きなひき臼のような石を持ちあげ、それを海に投げ込んで言った、
「大いなる都バビロンは、このように激しく打ち倒され、そして、全く姿を消してしまう。お前の商人たちは地上で勢力を張る者となり、すべての国民はお前の呪いで騙され、また、預言者や聖徒の血、さらに、地上で殺されたすべての者の血が、この都で流されたからである」。

第六の者が、その鉢を大川ユーフラテスに傾けると、その水は、日の出る方から来る王たちに対し道を備えるために、涸れてしまった。また見ると、龍の口から、獣の口から、偽預言者の口から、蛙のような三つの汚れた霊が出てきた。これらは、しるしを行う悪霊の霊であって、全世界の王たちの所に行き、彼らを召集したが、それは、全能なる神の大いなる日に、戦いをするためであった。三つの霊は、ハルマゲドンという所に、王たちを召集した。


③大バビロン崩壊後に大群衆は天に

【重なっている箇所】
6章14節
11章15-19節
14章14-16節
16章17-21節
19章1-8節
7章9-17節

【重なりを考慮した読み替え】
第七の者が、その鉢を空中に傾けた。すると、大きな声が聖所の中から、御座から出て、「事は既に成った」と言った。そして、第七の御使が、ラッパを吹き鳴らした。すると、大きな声々が天に起って言った、
「この世の国は、我らの主とそのキリストとの国となった。主は世々限りなく支配なさるであろう」。

そして、神の御前で座についている二十四人の長老は、ひれ伏し、神を拝して言った、
「今いまし、昔いませる、全能者にして主なる神よ。大いなる御力をふるって支配なさったことを、感謝します。諸国民は怒り狂いましたが、あなたも怒りを表されました。そして、死人を裁き、あなたの僕なる預言者、聖徒、小さき者も、大いなる者も、すべて御名を畏れる者たちに報いを与え、また、地を滅ぼす者どもを滅ぼしてくださる時が来ました」。

すると、稲妻と、もろもろの声と、雷鳴とが起り、また激しい地震があった。
それは人間が地上に現れて以来、かつてなかったようなもので、それほどに激しい地震であった。大いなる都は三つに裂かれ、諸国民の町々は倒れた。神は大いなるバビロンを思い起し、これに神の激しい怒りのぶどう酒の杯を与えられた。

そして、白い雲があって、その雲の上に人の子のような者が座しており、頭には金の冠をいただき、手には鋭い鎌を持っていた。すると、ひとりの御使が聖所から出てきて、雲の上に座している者に向かって大声で叫んだ、
「鎌を入れて刈り取りなさい。地の穀物は全く実り、刈り取るべき時が来た」。
雲の上に座している者は、その鎌を地に投げ入れた。すると、地のものが刈り取られた。
天は巻物が巻かれるように消えていき、すべての山と島とはその場所から移されてしまった。

そして、天にある神の聖所が開けて、聖所の中に契約の箱が見えた。
また一タラントの重さほどの大きな雹が、天から人々の上に降ってきた。人々は、この雹の災害のゆえに神を呪った。その災害が、非常に大きかったからである。

その後、あらゆる国民、部族、民族、国語のうちから、数えきれないほどの大群衆が、白い衣を身にまとい、しゅろの枝を手に持って、御座と小羊との前に立ち、大声で叫んで言った、
「救いは、御座にいます我らの神と小羊から来る」。
「ハレルヤ、救と栄光と力とは、我らの神のものであり、その裁きは、真実で正しい。神は、姦淫で地を汚した大淫婦を裁き、神の僕たちの血の報復を彼女になさったからである」。
再び声があって、「ハレルヤ、彼女が焼かれる火の煙は、世々限りなく立ち昇る」と言った。

御使たちはみな、御座と長老たちと四つの生き物との周りに立っていたが、御座の前にひれ伏し、神を拝して言った、
「アーメン、ハレルヤ」。
「アーメン、賛美、栄光、知恵、感謝、ほまれ、力、勢いが、世々限りなく、我らの神にあるように、アーメン」。

その時、御座から声が出て言った、
「すべての神の僕たちよ、神をおそれる者たちよ。小さき者も大いなる者も、共に、我らの神を賛美せよ」。

また、大群衆の声はこう言った、
「ハレルヤ、全能者にして主なる我らの神は、王なる支配者であられる。わたしたちは喜び楽しみ、神を崇めまつろう。小羊の婚姻の時が来て、花嫁はその用意をしたからである。彼女は、光り輝く、汚れのない麻布の衣を着ることを許された。この麻布の衣は、聖徒たちの正しい行いである」。

この白い衣を身にまとっている人々は、大きな患難を通ってきた人たちであって、その衣を小羊の血で洗い、それを白くしたのである。それだから彼らは、神の御座の前におり、昼も夜もその聖所で神に仕えているのである。御座にいる方は、彼らの上に幕屋を張って共に住まわれるであろう。彼らは、もはや飢えることがなく、渇くこともない。太陽も炎暑も、彼らを侵すことはない。 御座の正面にいる小羊は彼らの牧者となって、命の水の泉に導いて下さるであろう。また神は、彼らの目から涙をことごとくぬぐいとって下さるであろう。


④キリストの再臨

【重なっている箇所】
14章17-20節
19章11-16節

【重なりを考慮した読み替え】
天が開かれ、そこに白い馬がいた。それに乗っている方は、「忠実で真実な者」と呼ばれ、義によって裁き、また、戦う方である。その目は燃える炎であり、その頭には多くの冠があった。また、彼以外には誰も知らない名がその身に記されていた。彼は血染めの衣をまとい、その名は「神の言」と呼ばれた。そして、天の軍勢が、純白で、汚れのない麻布の衣を着て、白い馬に乗り、彼に従った。その口からは、諸国民を打つために、鋭い剣が出ていた。彼は、鉄の杖をもって諸国民を治め、また、全能者なる神の激しい怒りの酒ぶねを踏む。
その着物にも、そのももにも、「王の王、主の主」という名がしるされていた。

御使が、天の聖所から出てきたが、鋭い鎌を持っていた。
さらに、もうひとりの御使で、火を支配する権威を持っている者が、祭壇から出て来て、鋭い鎌を持つ御使に向かい、大声で言った、
「その鋭い鎌を地に入れて、地のぶどうの房を刈り集めなさい。ぶどうの実がすでに熟しているから」。
そこで、御使はその鎌を地に投げ入れて、地のぶどうを刈り集め、神の激しい怒りの大きな酒ぶねに投げ込んだ。そして、その酒ぶねが都の外で踏まれた。すると、血が酒ぶねから流れ出て、馬のくつわに届くほどになり、一千六百丁にわたって拡がった。


⑤獣らの滅亡

【重なっている箇所】
6章15-17節
19章17-21節

【重なりを考慮した読み替え】
地の王たち、高官、千卒長、富める者、勇者、奴隷、自由人らは皆、洞穴や山の岩かげに、身を隠した。そして、山と岩に向かって言った、
「さあ、我々を覆って、御座にいます方の御顔と小羊の怒りから、かくまってくれ。御怒りの大いなる日が、すでに来たのだ。誰が、その前に立つことができようか」。

また見ていると、ひとりの御使が太陽の中に立っていた。彼は、中空を飛んでいるすべての鳥に向かって、大声で叫んだ、
「さあ、神の大宴会に集まってこい。そして、王たちの肉、将軍の肉、勇者の肉、馬の肉、馬に乗っている者の肉、また、すべての自由人と奴隷との肉、小さき者と大いなる者との肉をくらえ」。

獣と地の王たちと彼らの軍勢とが集まり、馬に乗っている方とその軍勢とに対して、戦いを挑んだ。しかし、獣は捕えられ、また、この獣の前でしるしを行って、獣の刻印を受けた者とその像を拝む者とを惑わした偽預言者も、獣と共に捕えられた。そして、この両者とも、生きながら、硫黄の燃えている火の池に投げ込まれた。それ以外の者たちは、馬に乗っておられる方の口から出る剣で切り殺され、その肉を、すべての鳥が飽きるまで食べた。


この後、黙示録は、第20章(千年王国)、第21章と第22章(新天新地)へと続きます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?