我慢が癖になっていたのかもしれないなと思った。#20
写真はナンパの聖地です草(身内ネタ)
無職20日目です。
なんだかんだで20日経過しました。
ぷろおごが「ひまをつぶせるのは才能」とか言ってたけど、なんか自分には暇を潰せる才能があるのかもしれない。
才能というより、環境的にあまり暇しない環境に居られているといった方が正しい。
それは札幌という街がとてもとても影響していて、市内中心部にある地下歩行空間(地下街)を歩けば、だいたいなんらかのイベントをやってる。何かのフェアだったり、大学の研究室の展示だったり、絵画展だったり、企業のブースが置いてあったり。今日は近隣市町村の農家さんがマルシェをやってたので、お店の人とテキトーに雑談して、はちみつを買った。それは母親にプレゼントした。
明日同じはちみつを姉にも買おうと思う。
もう一つは、図書館。
ここに行けばたくさん勉強出来るし、最新の新聞や雑誌も読み放題である。
(ファッション雑誌とか、グルメ雑誌とかも置いててウケる。 自分はあまり読まないけど)
そして、この図書館がテナントとして入居しているさっぽろ市民交流プラザは、その建物自体が文化・芸術系のイベントを行うための複合施設になっているので、頻繁にいろんなイベントや展示が行われている。
※ 11月にアクセス札幌でビジネスEXPO?ってのがあるらしいが、無料なので会話の練習がてらに行ってみようと思っています。
こんなイベントを知るきっかけにもなるので嬉しい。
(なかそねさんとか、こういうの好きそう)
先月まで「札幌飽きたなあ、そろそろほかの街に移り住む頃かなあ(20年近く住んでるし)」と思ってたけど、それは仕事と自宅の往復を繰り返していて、札幌の本当の姿を知らなかったのかもしれない。
この街って、人もいるしごはんもおいしいらしいし、実家も近いしいろんなイベントもやってるし、ライブも見られるしプロ野球やプロサッカーチームもあるし意外となんでもあるよなあ。などと
思いました。
借金を背負っていた20~30前半の頃は、とてもじゃないけどライブとかその他のイベントに目を向ける余裕も無かったですもんね。。
自己破産をして、パニック発作を起こして、そして今回会社をクビになって・・と負のイベントを経験すれば経験するほど心の余裕が出来るとか、人生マジ意味わかんない。
読書
今アサーションの技術を学んでいます。
嫌な理由を恐れずにちゃんと伝えましょうという技術なんだなと私は受け取っていますが(それがなかなかね・・)
あなたはどんな場面で非主張的(もしくは攻撃的)になるでしょうか、チェックリストなんかをやってみると、ここまではっきり分かれるかとね。
びっくりしましたね。
こういう本を読むと、自分はこれまでの人生の中で、何かと自分を抑圧してきたことが多かったんだろうなと思うようになりました。(わかってはいたけど、表現方法がわからなかった)
自分が我慢をしていたのは何かと周りを気にしていたからであって、でも今は無職なので迷惑を気にする必要はないのではないかなと思うようになっています。(度を超すのはアレだけどw)
こういう技術は学んだからには実践で使いたい。
今使える場所を模索してます。
札幌市中心部ならいっぱいあるだろ。 うんうん。