
自己紹介 〜 今、取り組みたいこと
初めまして、あきづきと申します。
現在、DTPオペレーターとして、チームワークで年間3,000ページ以上の印刷物制作に携わっています。
この記事では、私の経歴と将来ビジョンについて詳しくご紹介します。
1. 経歴
2011年9月〜2012年2月:公共職業訓練でDTPおよびWebデザインを学ぶ
2012年3月:DTPオペレーターとして制作会社に入社
2019年7月〜12月:JAGRA主催のInDesignコンテストに初参加し、優勝
詳細な経歴については、下記の記事をご参照ください。
2. 制作実績
a. 商品カタログ・ギフトカタログ
通算制作数:130冊以上
年間制作ページ数:15〜20冊(合計3,000ページ以上)
経験業種:
住宅:ガーデンエクテリア、窯業系外壁材
ギフト:雑貨、グルメ、お中元・お歳暮
その他:マリン用品、バイク用品、自転車用品、
医療器具、ノベルティグッツ など
b. 情報誌・広報誌
通算制作数:44冊以上
経験業種:
住宅情報誌、観光情報誌(観光地・ホテル紹介)、組合広報誌
c. その他
カーナビゲーションマニュアル、キャンパスマニュアル(要覧)、
学習参考書、カレンダー、WEBサイトデザイン・バナー作成 など
3. 制作事例
・得意ジャンル:飾り過ぎない、シンプルなデザイン
・大切にしている思考:わかりやすさ、直感的に伝わること
4. 好きなこと
a. 発信活動
未経験からデザイン業界に挑戦した経験があるからこそ、同じ立場で努力する人を心から応援したいと考えています。その想いを胸に、これまでの自身の学びや経験が、誰かの力に少しでもなるよう、発信活動を続けています。
以下は、多くの方に読んでいただいた記事の一例です。
b. 「わかりやすさ」の追求
近年リモートワークの普及によりテキストベースのやり取りが主流となり、「わかりやすく伝える」ことの重要性がさらに増していると感じます。
相手の負担を少しでも軽減するため、日々「誰にでも伝わるわかりやすさ」を追求し、自問を重ねています。
以下は、わかりやすさの工夫に関する記事の一例です。
c. 本質の見極め → 課題の言語化
「なんかモヤモヤする」「なんかスッキリしない」……そんな曖昧な感情や課題に対して、状況の整理し、本質の見極めて言語化するのが大好きです。
自分自身のモヤモヤだけにとどまらず、悩みを抱える周囲の話にも耳を傾け、常に「本質」を意識しながら言語化し、相手の悩み解決をサポートすることに、とても喜びを感じます。
d. データ解析
膨大なデータを収集し、そのデータを解析し、現状把握を行い、データの管理方法について検討するのが好きです。
(一時はGoogle・twitter・YouTubeアナリティクスに対して大変な興味を持ち、日々データ解析に取り組んでいました)
5. 得意分野
a. プロセスの構築 → マニュアル資料化
目の前のTODOに対して、「どんな工程があって」「どの順序で」「何をするか」といったプロセスの構築が得意です。
さらに、構築したプロセスを「誰でも同じ手順で実行できる」ように整理し、分かりやすいマニュアル資料として共有することにも自信があります。
b. 改善点の洗い出し・手順の自動化 (=コスト削減)
作成したマニュアル資料を基に、全体の手順を通して精査し、改善点を洗い出すことが得意です。
単に改善点を指摘するだけでなく、各種アプリケーションの知識やスクリプト・システムに関する知識を駆使し、その時々に最適なアプローチを選択して、具体的な改善案の提案や自動化を行うことが得意です。
以下は、自動化や効率化に関する考え方を紹介した記事です。
6. 今、取り組みたいこと
以前、以下のようなツイートを目にしました。
何かやりたい仕事とかがある人は、SNSなり知人なりに言った方が良いよ。
— イラレ職人 コロ (@coro46) September 14, 2024
仕事や頼み事というのは、上手い人から選ばれるのではなく、あくまで「依頼者が認知した中で頼みやすい人」から選ばれるから。…
ツイートに背中を押していただく形で、自分の願いが誰かの記憶に残ることを願って、「今、自分が挑戦したいこと」を最後に紹介させていただきます。
a. 業務改善のサポート
これまで培った得意分野や知識を活かし、未経験から頑張る方々をサポートするメンターとして、世間に貢献していきたいと考えています。
「作業が面倒で困っている」「どこを改善すべきか分からない」のような様々なお悩みに対して、改善点の整理や具体的な提案、プロセスへの考え方を示しながら、メールやチャットを通じて、目の前の悩みに寄り添い、一緒に解決していける存在になりたいと考えています。
b. 発信活動のサポート(&制作)
私の“密かな夢”の一つに「“人の想いを形にして届ける”仕事に携わりたい」、という想いがあります。
現在もDTPオペレーターとして、印刷物制作を通して“情報を届ける仕事”自体には携わっていますが、現状は“指示通りに直す”業務がメインです。
その業務自体も、もちろんやりがいはとてもあります。
ですが、より“密かな夢”を叶えるためには、クライアントの声を直接聞き、本質を見極め、誰にでも伝わる形に整えて、届ける。
相手の想い(感情)・強みを“自分の耳”で聞き、“自分で考えて形にする”。
実年齢的にも経験年数的にも、中堅世代となった昨今、これから先は特に、自分で最善を模索し続けることに赴きを追いた仕事に注力していきたいと心から感じています。
具体的な展望としては、本職では企業向け案件が大半のため、個人の活動としては、エンドユーザー向けの案件に挑戦してみたいと考えています。
“人と人との繋がり”を大切にし、人に寄り添いながら、企業や団体よる広報案件(B to C)、個人の発信活動について、印刷物制作や画像作成などを通じて、少しずつ携わっていきたいと思っています。
私にできることがありましたら、是非一度お声がけを頂けたら嬉しいです。
ご相談・ご質問など、下記までお気軽にお問い合わせください。
■ Twitter(DM)
https://twitter.com/yryama
※書籍紹介の商品リンクについて
Amazon.co.jpアソシエイトプログラムを利用しています。
いいなと思ったら応援しよう!
