八郷留学のつくり方 by 原部直輝

茨城県の八郷盆地で子ども向けの宿泊型自然体験「八郷留学」を運営しています。 ここでは、…

八郷留学のつくり方 by 原部直輝

茨城県の八郷盆地で子ども向けの宿泊型自然体験「八郷留学」を運営しています。 ここでは、八郷留学をどんな風に作っているのか記録しています。 草刈りもHP制作も事業改革も、やるのは全部ワシだ! www.yasatoryugaku.com

マガジン

  • パンフレット制作PJ

    八郷留学のパンフレット制作の過程を記録したものです。これからパンフレットを作る方の参考になれば幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

僕たちが八郷留学で本当に伝えたいこと

あけましておめでとうございます。 八郷留学の原部直輝です。 本当は、ちょうど一周年だった8月にまとめの記事を書こうと思っていたのですが、なかなか消化が進まず4ヶ月が経ち、年が明けてしまいました。 今回は、これまでの八郷留学の成長と、1年経って思うことについて書きたいと思います。 「これ終わったら遊んでもいい?」 八郷留学を始める少し前から、似たような活動をしている方々のもとを訪ねて見学させてもらったり、お話を聞いたりしていました。 「子どもをお客さんにしない方がいい

    • 青竹ご飯が炊けなくて泣いた子の話

      今月から、プログラムを休みにして事業改革に取り組んでいます。 色んなことをキチンとしたい。 (何をキチンとしたいかについては、下の記事で触れています。) でも、どんなにキチンとしても、ここだけは変えちゃいけないと思っていることがあります。 それは、子どもをお客さん扱いしてはいけないということです。 八郷留学を始める当初、オープニングプレイベントにスタッフ側として協力してくれた、聖のような仙人のような、芸術家のような劇団員のような人に言われた言葉です。 それまで直接的に

      • プログラム休止を決断した理由

        2024年10月7日、HPとインスタグラムにて、来春までプログラムをお休みする旨の発表をしました。 2020年8月に創業して以来、このようなことは初めてです。 特にリピーターの保護者の方からは、驚きと心配、応援のメッセージをたくさんいただきました。 お休みの理由について、これまでは「事業改革のため」としか公表していませんでしたが、その詳細について書いてみようと思います。 宿泊できる女性スタッフがいない 決め手となったのがこれです。 詳しくは個人情報に触れてしまうのでここ

        • 平日は何してるの?

          1, 2月は、一年の中では比較的やることが少ない方です。 この時期の八郷留学の農関連の作業といえば、栗の剪定(計2週間くらい)とさつまいもの畑のツルやマルチの片付けくらいです。 よく、原部さんて、平日は何してるんですか?と聞かれます。 自営業や会社を運営している人は分かると思いますが、事務作業だけでも結構大変ですよね。 最近の事務作業は、確定申告、消防署への救命講習依頼、新しく始める予定のゲストハウスの保健所申請(これについては別で詳しく書きます)、事業用車両の車庫証明と

        • 固定された記事

        僕たちが八郷留学で本当に伝えたいこと

        マガジン

        • パンフレット制作PJ
          4本

        記事

          美しい農業

          今日の記事は、今月見学させていただいた、八郷のとある農家さんについてです。 八郷には、移住して就農した人がたくさんいます。 20年以上前に始まったゆめファームという研修制度と、7年前に始まった朝日里山ファームという研修制度があるからです。 8月に放送されたいいいじゅー番組内のナレーションによると、石岡市の有機農家のうち8割は移住者なのだそうです。 八郷の数多の*有機農家の中でも稀有な農業をされているのが、2001年に移住したあらき農園さんです。 *正確には、あらきさんの

          何故田んぼをやるのか?

          八郷留学の田んぼは、ホタルの棲む棚田です。 それもあって、完全無農薬で稲作をしています。 しかし稲作に関してはほぼ素人なので、八郷の農業の先輩たちにアドバイスをいただいたり、時には助けてもらったりして、なんとかお米を作っています。 1年目は、、、 忘れもしないあの屈辱、イノシシに全ての稲をなぎ倒されて、お米を収穫することができませんでした。 2年目は、収穫できたものの、コナギという水生の雑草が蔓延ってしまったせいで、12kg(0.3反歩)しか採れませんでした。 3年目と

          何故田んぼをやるのか?

          空き家を見学してきました

          先日のNHK「いいいじゅー」の反響が続いております。 今年いっぱいの予約はほぼ埋まり、九州のとある市の教育委員会からの視察依頼が来たりもしました。 そんな中、最も事業へのインパクトが大きいのは、地域内での認知度が格段に上がったということです。 畑のご近所さんは、みんなで放送前から情報共有をして、だいぶ前から楽しみにしてくれていたそうです。 ばったり会うと、「見たよー!すごくいいことしてるのね」と声をかけてくれたり、「うちの畑もやってくれっか?」と冗談半分に申し出てくださった

          空き家を見学してきました

          JAやさと主催のシンポジウムに登壇しました

          先日、JAやさとが主催するシンポジウム「地域の未来を食と農と交流から考える集い」に、パネラーとして参加しました。 他に登壇したパネラーが豪華メンバーすぎて、本当に私でいいのかと思ってしまうほどでした。 八郷は全国でも有機農業のメッカとして知られていますが、その八郷の有機農業界でも四天王と呼ばれるような方達です。 食と農と交流。 八郷留学を運営する私は、ここでいう "交流" の部分を受け持ちました。 それぞれどんな方で、どんなことを発表されたのか、順番にざっくり紹介してい

          JAやさと主催のシンポジウムに登壇しました

          沢遊びの下見に行ってきました

          夏休みのプログラムのメインの一つ、沢遊び。 山に囲まれ、水の豊かな八郷盆地だからこそできる自然遊びです。 私が知っているだけでも八郷には遊べるような沢が5本ありますが、そのうち八郷留学の拠点から最も近いところへ下見に行ってきました。 倒木の危険や、水量の変化、崩れそうな崖などがないか、チェックする必要があります。 もしかしたら、突然侵入禁止になってたりする場合もあるかもしれません。 綺麗な沢です。 雑木のエリアと人工林のエリアが複雑に入り乱れています。 倒木無し、水量

          沢遊びの下見に行ってきました

          アナグマ捕獲しました

          ハクビシン捕獲作戦のはずでした。 しかし捕まったのはなんとアナグマ。 捕獲までの道のりを記録していきます。 7/7の夕方に罠を設置して、中に餌となるとうもろこしを入れておきました。 翌朝、小雨降る中罠を見に行くと、、、 なんかいる、、! よほど暴れたのでしょう。 身体中が泥まみれになっており、周囲に泥が飛び散っていました。 獣害を捕獲したのは初めてのことだったので、急いで畑の地主であるヒデくんに電話をしました。 するとヒデくんはすぐに軽トラで駆けつけてくれました

          ハクビシン捕獲作戦

          5月のプログラムで子どもたちが植えてくれたとうもろこしが、何者か(おそらくハクビシン)によって残虐に食い荒らされていました。 去年よりずっと冷静でした。 一つは、心の準備ができていたので、「やっぱりな」と思えたこと。 もう一つは、万が一被害があったとしても、このとうもろこしは猛暑で早く成長しすぎてしまったので、どちらにせよ夏のプログラムで子どもたちに食べてもらうことはできないとわかっていたからです。 夏のプログラムで食べる用には、後口で蒔いたものがあります。 そのため、

          トラッド目白で販促イベント

          7/1(土)、東京 目白駅前のトラッド目白にて、販促イベントをしてきました。 結論から行きます。 今回の反省点は以下の通りでした。 では、当日の詳しい出来事を記録していきます。 お誘いいただいたのが、八郷の古民家カフェ岡野ファームのともじい。 インテリア雑貨ブラントENN. の円ちゃん(えんちゃん、と呼んでいます)もご一緒に。 合計3者で、八郷の里山を丸ごと東京に持って行こう! というテーマでイベントを開催しました。 八郷留学チームからは、代表原部と、スタッフの百

          トラッド目白で販促イベント

          データで見る八郷留学

          R3年から、八郷留学の参加者のデータを集計しています。 そのデータを分析して、年ごとに比較したり、どんな広報戦略を打ったら効果的かを考えたりしています。 今日は、今までやりたくてできなかったグラフを作れたので、記録します。 出身地ベース八郷留学の参加者は、どこから来るのか? またその割合の年ごとの推移は? 最初は市内が多く、県外はたったの5.6%でした。 それが今年に入ってからは約4倍。 少しずつ地域外に波及しているのがわかります。 県外から来てもらうのがいいというわ

          販促イベントで東京へ

          今から約1ヶ月半前に、八郷の名古民家カフェ岡野ファームの ともじい にお誘いを受けました。 「今度目白の商業施設で販促イベントやるんだけど、八郷留学も一緒にどうですか??」 会場はTRAD目白。 ともじいの勤めていた会社が管理する商業施設です。 ともじいとは、岡野ファームのオープン前から知り合いです。 イタリアに留学経験のある私に、フィードバックをくれと言ってたくさんのジェラートの試食品を食べさせてくれました笑。 その後もことあるごとにビジネスの相談に乗ってもらったり

          パンフレット制作 vol.5

          前回の記事はこちら↓ パンフレット、ついに完成しました。 やり切った感がすごいです。 いつか作らなければ、と思い始めてから2年くらいでしょうか。 これでようやく、何かありませんか?と聞かれた時に自信を持ってパンフレットを出せます。 それでは最終工程。 サラッといきます。 9. 入稿(6月23日)全工程でデータの最終確認をしたので、あとは入稿するだけなのですが、慣れている conon 氏に任せました。 印刷業者はプリントパックです。 初のパンフレットなので価格重視で。

          今日も田の草取り

          八郷留学の棚田、去年は時間が取れなくて除草作業をサボってしまいました。 その結果、コナギという水性の雑草が大量発生してしまいました。 稲穂が綺麗にサワサワと風で揺れるような、緑のシルクの絨毯のような田んぼとはほど遠く、ボーボーに無秩序に茂る雑草の絨毯となってしまいました。 田んぼも畑もそうですが、一度荒らしてしまうと元通りにするには大変な時間がかかります。 因みにコナギの種は発芽しないまま15年も生きていられるそうです。 途方もない。。。 ということで、今日も今日とて