英語に関するQ&A(25)TOEICで800点取る方法?
本を出版しました。 英会話のやり直しと土台作り
Q:TOEICで800点取るにはどのような勉強すればいいですか?
現在大学2年生で英語は苦手です。 英検2級、センター英語120ほどです。4年生までには取りたいと思っています。
A:後程触れますが、まずは勉強方法を考えるにあたってTOEICの試験の性質を知ることが勉強方法を決める上での大前提になります。
現在の英語力から推測すると英検2級はTOEICに換算すると500点前後と言えます。またまた受験生の時に受けたセンターの英語が120点だとするとその当時の英語力をTOEICに換算すると350~400点前後と推測できます。(あくまで目安です。)
でも英語は苦手と言いつつ、英検2級を取得しているのは、頑張っている証拠だと思います。
ぜひ苦手とおっしゃっていますが、もしその意識を取り払えば英語力を一気に伸ばす素質があると思います。
英検やセンター試験とTOEIC L&Rの出題傾向やテストの性質はかなり違いますので、まずはそれを意識しつつ、対策していくことが必要でしょう。
さらにTOEIC L&R800以上を目指すには、まず以下のことを事前に知っておく必要があります。
1,ビジネスで使用されるような英語の語彙力の向上
TOEIC L&Rは日常、及びビジネスで使用されるような単語やフレーズが頻出します。英検で問われる語彙とは多少違います。例えば、まずはファーストステップとしてはbudget, estimate, sales figure, performance review,balance sheet などのフレーズがビジネス用語としてすぐに対応できる準備をしておく必要があります。
2,英文での様々な文書に慣れる必要
TOEIC L&Rの予備知識として、リーディングセクションで一番ボリュームのあるPart7の問題には注文書や見積書、新聞の記事、オンラインチャットなどの文書が頻出します。
ご存知の方もいるかと思いますが、Part7は、200問中54問と問題数の25%以上を占めます。
そこに出てくる問題の対策がスコアアップに不可欠です。
英検で出てくるような文書とは傾向が違います。公式問題集などを参考にしてどんな文書が出題されるのか準備が必要です。
3,英語での情報処理能力の向上≒英語を頭の中で日本語に訳さずに英語として処理するスピード
リーディングセクションは合計100問、これを約75分で終わらせるには1問あたり1分かけていると終わりません。
英語をいちいち日本語に訳してから回答していると時間のロスになります。
ですので、できる限り迅速に問題を処理するには、英文をそのまま英語として理解して回答するという必要があります。
この点は回答時間に比較的余裕のある英検(1級は除く)との大きな違いの一つでしょう。
質問に対する答えとしては的確ではないかもしれませんが、まずは、上記 1 ~ 3 の事を意識して、TOEIC対策の計画を立てるべきでしょう。
TOEIC L&Rリーディングセクションのコツについては、vol.43~51で触れていますので参考にしてみて下さい。
英会話のアドバイス.51TOEIC (L&R) テスト対策(15)リーディングセクションまとめ
英会話のアドバイス.50TOEIC (L&R) テスト対策(14)セクションのまとめ
英会話のアドバイス.49TOEIC (L&R) テスト対策(13)リーディングセクションpart7対策
英会話のアドバイス.48TOEIC (L&R) テスト対策(12)リーディングセクションpart7対策
英会話のアドバイス.47TOEIC (L&R) テスト対策(11)リーディングセクションpart7対策
英会話のアドバイス.46TOEIC (L&R) テスト対策(10)リーディングセクションpart7対策
英会話のアドバイス.45TOEIC (L&R) テスト対策(9)リーディングセクションpart6対策
英会話のアドバイス.44TOEIC (L&R) テスト対策(8)リーディングセクションpart5対策
英会話のアドバイス.43TOEIC (L&R) テスト対策(7)リーディングセクション対策
記事の内容に関するご質問はコメント欄にお気軽にお寄せください。
また、「話し上手より聞き上手の英語」にご興味がある方もお気軽にご連絡いただけますと幸いです。
クリック→ワイアールシー英会話教室