見出し画像

「Amazonファーマシー」対策として地域密着薬局が今やるべきこと

はじめに

前回の記事では、「Amazonファーマシー」の詳細と業界に与える影響について考察しましたが、ご覧いただけましたでしょうか?まだご覧いただけていない方は、ぜひこちらからご覧ください。

今回は、Amazonファーマシーへの対策として地域密着薬局が行うべき対策について考えてみたいと思います。


Amazonエフェクトとは?

みなさん、「Amazonエフェクト」という言葉をご存じですか?Amazonエフェクトとは、電子商取引(EC)が経済に及ぼす影響を指します。

インターネットの普及により、ECサイトに顧客が流れ、実店舗を持つ小売業が業績不振や株価低迷に陥る現象のことです。

例えば、百貨店、ショッピングモール、総合スーパー、また地域に密着した小売業などが挙げられます。

小売業の中でも特に書籍やCDなどはデジタルコンテンツで購入されることが増え、大きく環境が変わっています。

この関係は、「ドラッグストアと調剤薬局」にも似ています。百貨店やショッピングモール、総合スーパーが薬局業界におけるドラッグストアであり、地域に密着した小売業が調剤薬局に相当するのです。

地域密着薬局の強みを活かす

Amazonファーマシーのサービスが開始された今、Amazonファーマシーに登録し、新たな顧客層を獲得するのも一つの手ですが、地域密着薬局として勝ち残るためには、自薬局の強みを見直し、対策を講じることが必要です。

まず、「ドラッグストア」と「調剤薬局」の違いを明確に理解しましょう。

それは「マーケットニーズ」の違いです。

ドラッグストアを利用する患者の理由としては、製品の価格が安い、生活圏に近くて便利、品揃えが豊富などが挙げられます。

一方、調剤薬局を利用する理由としては、薬を受け取るまでの時間が短い、医療機関との距離が近い、薬剤師の説明が的確で丁寧、知識が豊富であることなどがあります。

コミュニケーションの質と量を高める

調剤薬局の大きなポイントは、薬剤師がしっかりと説明を行い、患者とコミュニケーションを取ることです。

単なる小売業として商品を売買するのではなく、薬・医薬品を提供するサービス業としての側面が重要です。

実店舗へのニーズは、Amazonが進化してもなくなることはありません。

例えば、街の電気屋さんは、大手家電量販店が存在しても、地域密着のサービスを提供し続けています。

同様に、薬剤師が地域の患者と密接にコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことで、地域密着薬局も生き残ることができるのです。

まとめ

Amazonファーマシーの登場により、薬局業界は新たな挑戦を迎えています。

しかし、地域密着薬局には独自の強みがあります。患者とのコミュニケーションの質と量を高め、信頼関係を築くことで、地域密着薬局としての価値を維持し、成長していくことができます。

今後も地域密着薬局としての強みを活かし、患者に信頼される薬局であり続けましょう。

次回の記事では、いかにして患者とのコミュニケーションの質と量を高められるか、具体的な3つのポイントについてお伝えします。

フォローして下さるとnote更新の励みになります!ぜひフォローしていただけますと嬉しいです。

それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました。次回記事でお会いしましょう。

▼無料オンラインセミナー開催中!▼
【大好評につきアンコール開催決定】Amazon薬局開始、地域密着薬局に今求められる3つの対策を解説〜Amazon薬局は脅威か?大手チェーン薬局と7月23日より提供開始〜 (yppp.info)

いいなと思ったら応援しよう!