#ポジティブな印象#心理学
Thank You!
みずきちです。
今もブログをしているのですが、
noteでは心理学や人の行動にフォーカスした記事を書いていきます。
今後とも宜しくお願いします。
第一回目は明るい話題?で笑
ポジティブに関することについてです。
人体の中で最も関節が多く、複雑な動き名が可能な部位が
"手"です。おてて。
隠しておきたい個々の動きも手によく表れます。
分かりやすいのが、"揉み手"
目上の人にゴマをするときに無意識にしてしまっている人もいるのでは?
手をすり合わせる動作は、そこか何かを期待ししている心の動きです。
たとえ思っていなくてもこういう動きを取り入れることでポジティブな
印象を与えることができます。
ぜひ使ってみてください。
--------------------------------------------------------------------
ここからは逆にネガティブな動作に触れていきたいと思います。
たとえば、会話中に相手が机の上で手と手を合わせていたら、、、
あまり良い印象は与えませんよね。
これは不安や不満から自分を守りたいという心理です。
また手を固く結んでいれば、不安や不満、
指先を合わせて三角形を作っていれば、
自信や満足を表すモーションです。
また同僚などからこの仕草が見られれば、
相手を下に見ている可能性もあります。
以上、第一回は手にまつわる心理でした。
---------------------------------------------------------
みずきちのブログはこちら(学びのアウトプット)
みずきちのMY ROOM(おすすめの本などを紹介しています)
https://room.rakuten.co.jp/items
質問やお題、相談なんでも今なら0円で承っております。