
用賀の公園がアツい
2024年8月16日(金)
現在、用賀の公園の調査を行なっており、この日は12の公園でフィールドワークを実施しました。

いきなりですがみなさんは、用賀、上用賀、玉川台の地域で約30もの公園があることを知っていますか?
馬事公苑のような大きな公園から、上用賀一丁目第1広場のような小さな公園まで、大小様々な公園があります。
そのなかで、どの公園にトイレがあってどんな遊具があるのか、街灯があって夕方でも安心して遊べるのか、こういった情報を知る機会はないのではないでしょうか。
これらの情報のデータベースを作るために、公園の設備や植栽、防災機能といった多角的な観点から公園を評価していきました。

レンタサイクルを使って公園から公園へ
客観的な判断をするために3人で公園をめぐり、記録をしていきます。
調査の過程で公園を利用している方に実際に話を聞く機会もあり、そういったコミュニケーションを通じて用賀への理解はより深まっていきました。
そして、これまでの公園調査の内容も踏まえたミニシンポジウムを開催し、その動画を公開予定です。
題して、「公園から考える用賀のまちのポテンシャル」

公園についての基礎的な情報を学ぶと共に、用賀における公園の可能性について、ぜひこの機会に一緒に考えましょう。
ぜひ、続報をお待ちください!!
おまけ
ようが公共放送局として公園の調査・研究を行うことになった詳しい経緯はこちらから!