見出し画像

面接・小論文対策に!医療トピックス(2024年1月まとめ)代ゼミ教育総研コメントつき【医学部入試キホンのキ】

こんにちは。代ゼミ教育総研note、編集チームです。

医学部入試についての連載5回目。

志望学部選びに迷っている皆さんや、医学部受験をして(させて)みたいけれど全然知識がなくって困っているという方にも分かりやすいように、丁寧に、解説していきます😊

医学部受験生本人、指導する先生、保護者の皆さんにも知っておいてほしい、今年注目すべき医療トピックスもこの連載でお届けします。

初回は2024年1月の医療トピックスまとめ。
年初めの能登半島地震を受け、医療のあり方が見直された月でもありました。気になるトピックをチェックしてみてくださいね。

医療トピックスの重要性については、こちらの記事で☟



●令和6年能登半島地震関連:1月3日NHK|災害派遣医療チームDMATが到着「1人でも多くの人助かるよう」

災害派遣医療チーム「DMAT」は、大規模災害の際などに専門的な訓練を受けた医師や看護師などが派遣されるもので、地震発生から3日目の3日、活動の拠点となっている石川県七尾市の公立能登総合病院には、多くの医療従事者が集まり活動の方針を話し合いました。

📢 代ゼミ教育総研 プラスワン
DMATの活動を引き継ぐJMAT(日本医師会災害医療チーム)、専門性の高い精神科医療の提供と精神保健活動を支援するDPAT(災害派遣精神医療チーム)についても押さえておきたいところ。


●妊婦の梅毒感染者の割合:1月11日NHK|梅毒感染の割合 2022年出産の妊婦は2016年の3倍以上 母子感染も

梅毒は妊婦が感染した場合、胎児の流産や、死産のリスクが高まるとされています。
妊婦から胎児に感染する「先天梅毒」になることもあり、生まれて間もない時期に発疹や、骨に異常が出ることがあるほか、乳幼児の間は症状がなくても数年後に目の炎症や難聴などの症状が出ることがあるということです。

📢 代ゼミ教育総研 プラスワン
梅毒は性行為が主な感染経路であることから、なかなか人に相談できない・検査に行きがたい病でもある。患者の心のケアや早期発見のための手立てについても考えを巡らせておきたい。
都内の保健所や都の検査室では、匿名・無料で梅毒の検査を受けることができ、厚生労働省には「感染症・予防接種相談窓口」がある。


●ALS患者嘱託殺人:1月11日NHK|「願いかなえるためだ」ALS患者嘱託殺人初公判 医師は無罪主張

5年前、難病のALSを患う京都市の女性を本人からの依頼で殺害したとして嘱託殺人などの罪に問われている45歳の医師の初公判が開かれ、医師は起訴された内容を認め「女性の願いをかなえるために行った」と述べました。

弁護側は、こうした医師の行為を処罰することは、自己決定権を定めた憲法に違反するなどとして無罪を主張しました。

📢 代ゼミ教育総研 プラスワン
法的には、スイスで身体的な病気を患っていない人にも自殺ほう助が認められている。また、安楽死ツーリズムも近年増加しており、高齢化社会においてますます議論の必要性が求められるテーマである。医療倫理に関する事項は面接で問われる場合も。自分なりの考えをもっておきたい。

(参考サイト)



●新型コロナウイルス関連:1月15日NHK|新型コロナ 国内で初確認から4年 感染と後遺症への対策が課題

国内で新型コロナウイルスの感染が初めて確認されてから、1月15日で4年です。新たな変異ウイルスが世界的に増加しつつあることに加えて、感染後の後遺症の相談も各地で相次いでいて、今後も感染対策とあわせて後遺症への対策をどう進めるかが課題になっています。

📢 代ゼミ教育総研 プラスワン
コロナ後遺症で最も多いのは倦怠感で、続いて息切れ、嗅覚障害、不安、咳、味覚障害、抑うつなどといわれている。身体的な症状だけでなく、精神的な症状もあることから、医師には様々な知見が求められる。


●ブタの肝臓の臓器移植:1月19日NHK|ブタの肝臓を脳死状態の患者につなぎ血液循環 72時間状態安定

アメリカのペンシルベニア大学などは、遺伝子を操作したブタの肝臓を脳死状態の患者の体につなぎ血液を循環させたところ、72時間にわたって、患者の状態は安定したという研究結果を発表しました。

アメリカではここ数年、ブタの臓器を移植できないか研究が進められていて、人間の臓器の代わりとなるのか、注目されています。

📢 代ゼミ教育総研 プラスワン
日本でもヒトへの臓器移植を想定した特殊なブタが誕生。

(参考記事)


●AEDによる救命:1月29日NHK|AEDで救命7000人超 救命のカギは「1秒でも早く」

心筋梗塞など心臓の異常で心臓が止まった人に電気ショックを与える医療機器「AED」が一般の人も使えるようになってことしで20年になります。
AEDによって救命された人はこれまでに7000人を超えることが医師などでつくる日本AED財団のまとめで分かりました。

📢 代ゼミ教育総研 プラスワン
全国のAEDマップはコチラ
中学校学習指導要領解説では、AEDの使用などの応急手当について、実習を通して実践するように求められている。
応急手当の後、救急医に処置を引き継ぐこととなるが、医療従事を志望する者として、救急医療の必要性と同時に、救急医療従事者のワークライフバランスについても考えていきたい。

(参考)


●STAP細胞事件:1月29日Yahoo!ニュース|STAP細胞事件10年〜日本の科学界は変わったか

STAP細胞事件は、決して特異な研究不正事件ではなかった。しかし、あまりに過剰な報道が行われ、筆頭著者が注目を浴びてしまったがために、研究不正を生み出す環境に目がいかず、研究者に当事者意識を持ってもらえなった…。
10年経って振り返ると、あの事件は科学界にとってマイナスでしかなかったのか…。残念な思いが拭えない。

📢 代ゼミ教育総研 プラスワン
研究不正再発防止のためにはどうすればよいか、検証のスキームや手順について今一度考えたい。「臨床医か研究医、どちらになりたいか」という質問は面接でも頻出。
医学研究における臨床医の役割についても考えておきたい。

(参考)


●実験関連:1月30日読売新聞|実験用サルの価格、コロナ流行前の5倍に高騰…中国輸出停止の影響か「20頭で1億円以上必要」

新薬開発や医学研究に必要な実験用サルの価格が高騰している。世界最大の供給国だった中国が、新型コロナウイルスが流行した2020年以降、輸出を止めている影響とみられ、日本製薬工業協会(製薬協)の調査では、コロナ流行前の5倍に跳ね上がった。厚生労働省の研究班が実態調査を開始した。

📢 代ゼミ教育総研 プラスワン
サルはバイオ医薬品の開発では欠かせない動物種であるが、将来的に枯渇が心配されている。研究・教育用の動物実験に用いる際には、動物福祉、 倫理並びに社会通念等の面に特に配慮することが求められている。

(参考)
実験用イヌ・ネコ・サルの導入時等における留意事項
(国立大学動物実験施設協議会)


★医学部面接ノート★

9月下旬刊行の代々木ゼミナール『医学部面接ノート』では面接対策のみならず志望理由書・自己推薦書の書き方まで徹底的に解説しています。面接の回答例や、実際に行われた面接の体験記も豊富なので面接のリハーサルにもぴったりで、毎年ご好評いただいています。

今年度版は医学用語集も増えてより一層充実!書店やオンラインでお求めいただけます。


★マガジンフォローもお待ちしています★

▼医学部入試キホンのキ

▼大学AtoZ

▼先生のための本棚(オススメ医療作品も!)



#代ゼミ教育総研 #教育総研note #医学部 #医学部入試 #医学部受験 #大学入試 #大学受験 #医学部入試キホンのキ #医療トピック