見出し画像

今年も年賀状仕舞いさせていただきませんでした。

今年も今年とて今年こそは、年賀状仕舞いさせていただきます、と思ってはいたものの、今年も年賀状仕舞いさせていただきませんでした。なんだかんだで年賀状を仕舞ってしまうと途切れる人間関係もあるかもなぁ、それって勿体無いよなぁ、なんてくだらないことを考えてしまうのが毎度毎度イヤになるから、結局年賀状出したよね。

って人、一定数いるかとは思いますが、はい、私もその類です。

けどま、年々年賀状を出す相手は減ってきている事実を直視しようとはしています。昨年、年賀状仕舞い宣言してきたお相手に対して、決して年賀状を送ってたまるか、みたいなところは、ちゃんとあります。

あ、これ決して意地悪で言ってるんではなくて、年賀状仕舞いしました!イエイ!とご丁寧にLINEでいうてきたお相手に、私がなんも考えずに送ってしまうと、アイツ今年も送ってきおったカテゴリに自分自身を分類されたくないわけでありまして。そこんとこは、ちゃんとしたいと思われたいみたいなところがあります。

だってさ、令和の時代に毎年年賀状出してる=ちゃんとした人、みたいなところがないわけではないですし、毎年年賀状出してるちゃんとした人にもかかわらず、年賀状仕舞い宣言した人に対して、年賀状を送りつける行為なんてさ、ちゃんとした人ぶってる民としては、とてもとても恥ずかしい行為だなぁ、とか思ってしまうわけで。

だからまぁ、年賀状を書くときに1番最初にすることは、昨年の年賀状を見返したり、過去のLINE見返したりして、出す相手が年賀状仕舞い宣言してないかどうかのチェックね。

それに加えて、昨年の年賀状のニオイを嗅ぐこと。年賀状をクンクンして、もうホンマ言うたら年賀状仕舞いしたいねんけど、まぁ結局出してしまうんだよなぁ、みたいなニオイがついてる人には、年賀状が来てから出そうかしら、みたいにさせていただいてます。結果的に出す相手が少しずつ減ってしまうわけではあります。

とはいえ、個人的には、寂しがりやなので年賀状出すのめんどくさいと言うときながらもなんだかんだで書くとなれば、それなりに楽しむわけでありまして。筆で書くわけではありませんが、ボールペンで手書きします。それはもう住所も宛名もちょっとした小言もちゃんと書きます。

写真やら挨拶やらで年賀状のトップ画は、それはそれはスペースがないわけでありますが、ないスペースに無理やりお相手にあてた小言をねじ込むスタイルで今年もやらせていただきました。

それにしても、今年も今年とて今年もやっぱり、そろそろ年賀状仕舞いするのも手かなぁ、とお正月に届いた年賀状を見て思いました。

けどま、小学校の時に初めてお友達に年賀状を出したとき、年賀状が来たときの感動といいますか、年賀状出す相手のライン設定といいますか。いまだに年賀状を送り合うお友達というのは、やっぱりどうして大切な友達のような気がしてならないのです。


・こぼれ話

こうも年賀状が減っていくと最後誰が生き残るんかな、とか考えてしまいます。初めて年賀状を送り合った友達がいるように、最後の最後まで年賀状を送り合う友達もいるわけですから。



いいなと思ったら応援しよう!

よよ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。