![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141280948/rectangle_large_type_2_33857379b7b966a7222a6aee198586c8.jpeg?width=1200)
2日かけて郡上八幡、中津川、馬籠へほぼ無計画日帰りドライブ旅行へ!!竜神の滝と竜神神社でドラゴンズ必勝祈願や!!
たまにはプライベートなことを書きましょう。
私が応援する中日ドラゴンズがまたしても現在最下位と低迷、さらに仕事のストレスや疲労を癒すため、有給休暇を頂戴し5/19、5/20に日帰り旅行に行きました。
私の趣味の一つがドライブなので、長距離移動は苦ではありませんが、日帰りとなるとめちゃくちゃ遠くは行けません。
よって私が住む愛知県のお隣、岐阜県の山奥へ日帰りドライブ旅行を無計画に敢行しました!!
まず初日、何処へ行こうか考えましたが、まずは私が毎年必ず1回は行く岐阜県郡上八幡市に高速道路を飛ばし1時間半かけ行きました。
昼飯はとりあえず瓢ヶ岳SAで済ませ、
郡上八幡へ到着!!
![](https://assets.st-note.com/img/1716212158929-vKsSVamhbk.jpg?width=1200)
郡上八幡については私が小学生の頃からアラサーの現在まで通算20回近くは行っているので、最早第二の地元感覚。
ひとまず吉田川と小駄良川の河川敷に。
![](https://assets.st-note.com/img/1716212346458-N3URGIy3tc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716212346546-QIzLiuPzzq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716212345186-cAIBxF6pTm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716212345927-osVMNRj6Y4.jpg?width=1200)
私が小学生の頃、夏休みに毎年郡上八幡に連れられてここで泳いで遊んでいました。
当時から全く変わりません。
続いて街並みへ
![](https://assets.st-note.com/img/1716212571005-Q5wTfY0rbL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716212572171-hL4qTI8ezG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716212571628-bbF3ViQVr5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716291586399-pmWKWkoxoU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716291586330-JB5hwl0jni.jpg?width=1200)
日曜日なんで観光客がかなり居ました。
そして郡上八幡名物、さんぷる工房へ
![](https://assets.st-note.com/img/1716212640062-pEjO9tNJwI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716212639502-Gvm2jXqEn4.jpg?width=1200)
撮影可能だった場所を撮影。どう見ても本物です
ちなみに中学生の頃の野外学習の場所が郡上八幡であり、このさんぷる工房でさんぷる作りをした思い出があります。(確か海老の天ぷらを作りました)
やなか水の小径
![](https://assets.st-note.com/img/1716258617784-uF1YIrIs56.jpg?width=1200)
京都には一度も行ったことがないのですが、まさに
小京都な雰囲気です。しかしながら観光客の方々がかなり多かったです。
いがわ小径
![](https://assets.st-note.com/img/1716258866749-B62Cxp6kAK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716258868125-Ucc9uKBpPQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716258868495-fLqFO1PIQY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716258868333-Pyv1t65VO9.jpg?width=1200)
郡上八幡の生活用水として活用されている用水路ですが、まさに郡上八幡が「水の町」と呼ばれるが由縁の生活感溢れる素晴らしい場所となっています。
そしていがわ小径には鯉や鮎が泳いでいるのですが、
鯉がデカぁぁぁぁぁイ!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1716259022507-pVlqHda48V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716259021643-ERHHtaB1ow.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716259021694-MW98reaBE7.jpg?width=1200)
めちゃくちゃ鯉がでかい!!そして多い!!
このいがわ小径では鯉に餌を与えることができるのですが、おそらく観光客の方々による餌やりの影響により、見事なまでにスクスクと成長した鯉たちになってしまったのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1716286384265-LMV9OP7AuR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716286384054-ujQecp3zDL.jpg?width=1200)
郡上八幡の中心を流れる吉田川では夏になるとこの新橋という橋から川へと飛び込む「吉田川変装ジャンプコンテスト」という行事が2006年までありましたが、このコンテストとは関係なしに観光客の方が飛び込み、結果死亡事故が発生してしまい、以来コンテストが行われなくなったそうです。
それでも地元の子供たちにとってはある種の通過儀礼か、夏休みになると飛び込んで遊ぶそうです。
ちなみに小学生の頃は吉田川で川遊びをしましたが、吉田川は深い、流れが速い、川の水は冷たい、日が当たりにくいから川の中は暗いので、川遊びに不慣れな方の水難事故は避けられないかと思います。
そして郡上八幡城へ
麓から山道を歩いて10分くらいで見事な城が拝めます
![](https://assets.st-note.com/img/1716291992482-cisdKMlZu5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716291950097-G0nb9S8eDP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716291950512-SQY2VSx8yp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716291949767-gxoLWuqc5H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716291949191-CYhGFWvHzn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716291953307-jRTgseIfOD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716291952966-IqdzTTA4qc.jpg?width=1200)
何度も来ていますが、いつ来ても良い景色でした
その後は郡上八幡より北にある道の駅古今伝授の里やまとに併設された温泉「やまと温泉やすらぎ館ことといの湯」で久々の温泉に入り帰宅しました。
そして二日目はまだ行ったことがないところへ行こうと考え、以前YouTubeで見た岐阜県の中津川市にあるという「竜神の滝」へ行きました。
Googleで場所を検索。結構山奥…?
![](https://assets.st-note.com/img/1716293875057-x4eeF8c61Z.png?width=1200)
SAで休憩を挟みながら高速道路で1時間半。郡上八幡方面はトンネルがかなり多く平坦な車線だったのですが、中津川方面はトンネルが無い代わりに登坂車線が多い!!
道中SAで休憩しながら高速道路を飛ばし、中津川市へ到着。
高速道路を降りるとそこは国道19号。国道19号は愛知県名古屋市、春日井市を縦断し岐阜県へ繋がる幅広い国道ですが、中津川市を通る国道19号はそんな幅広い国道という面影はありません。
ちなみに国道19号の最終地点は長野県長野市だそうです。
そしてナビに従いながら北上。THE日本の田舎を感じる風景に囲まれながら
![](https://assets.st-note.com/img/1716294903785-2dzcnqIL5J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716294903966-JXsvVlLX5o.jpg?width=1200)
ついに目的地へ到着!!
![](https://assets.st-note.com/img/1716294885662-TWgdtXYeq8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716294885665-4rlSz1yWld.jpg?width=1200)
実は道中凄い晴れていたのですが、やはり場所が場所か。山の天気は変わりやすいのか、着いた途端物凄く雲行きが怪しくなっていきました。
どうやら竜神の滝はキャンプ場を歩いた先にあるそうなので、キャンプ場を横断しましたが、
![](https://assets.st-note.com/img/1716295050352-x2y77aEhcA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716295049933-5K8xJq9q56.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716295050273-2UqSmwo5lX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716295049604-lyv2LiIwWz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716345510000-cOgRObcg6F.jpg?width=1200)
なんかドラマ「TRICK」の舞台として出てきてもおかしくない雰囲気でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1716345638503-INg9rA7ON5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716345637572-3OqpPwvtJG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716345638291-ORKmepERuJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716345637742-q0pvDjpCUI.jpg?width=1200)
川の水が物凄く綺麗!!まさに大自然!!
おいおいマジかよ…オレが今まで見てきた地元の川は何だったんだ…
と驚嘆しながら進んで行くと
![](https://assets.st-note.com/img/1716345771822-GuoOrXSuOE.jpg)
ついに竜神の滝に着きました
![](https://assets.st-note.com/img/1716353961187-721X6TLmv2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716353962544-6xS451HLzW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716361663020-IR5LW33c7q.jpg?width=1200)
順路に従い階段を降り、吊り橋を渡るとそこには
![](https://assets.st-note.com/img/1716361456188-oxKUaeRt3i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716361458912-0MzBqz2xUF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716361453293-4mU6dn6TR2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716361458940-xC26twbtXT.jpg?width=1200)
もはや圧巻、おそらく何千年の月日をかけ生み出された人智を超えた圧倒的な自然美。
「竜神の滝」がそこにはありました。
なんちゅうもんを見せてくれたんや…
なんちゅうもんを…
こんな凄い大自然は見たことはない…
いや、そやない。何十年か前に見た記憶がある…
凄い…ほんま凄い…
これに比べると街中の風景はカスや…
![](https://assets.st-note.com/img/1716362230999-LWHyUg4EZG.jpg?width=1200)
圧倒的な大自然を前に私の心は浄化され、順路を進むと、上がったところになんと「竜神神社」なるものが
![](https://assets.st-note.com/img/1716362566425-yxw8tKC5Ms.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716362565573-P8TL1HwVxE.jpg?width=1200)
「竜神の滝」に「竜神神社」。この瞬間、私の心の中にあるものが浮かびました。
竜神と来たならもう中日ドラゴンズの優勝祈願するしかねぇ!!!!!
竜をモチーフにしたプロ野球チームであり、私が大ファンの中日ドラゴンズの優勝祈願。「竜神」が祀られた?神社ならドラゴンズの優勝の願いも届くことでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1716362864203-jeDfoiAqoR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716362865004-mLAJprlhEp.jpg?width=1200)
ちなみに竜神神社には何故かアヒルのおもちゃもありました
その後、実は竜神の滝から遊歩道を北に歩いて2キロぐらいのところに「銅穴の滝」という更なる滝があることが分かり、そこに行こうか考えたところ、ついに雨が降りだし敢えなく断念。
しかしながら時間的にまだ余裕があるので、近場に何か良いところは無いか検索したところ、
あれは…妻籠馬籠…!?
![](https://assets.st-note.com/img/1716363234615-LdOJxmCxiT.png?width=1200)
中津川IC方面に行く道中にまさかの有数の観光地、
妻籠馬籠があることが判明。妻籠は高校の校外学習で来たことがあったのですが、馬籠にはまだ行ったことがない。
そのため、そのままの勢いで馬籠へ行きました。
なお、竜神の滝から少し離れただけで天気は一気に回復。どうやら竜神の滝の周辺のみで雨が降ってたようでした。
道中の案内を頼りに山道を登り車で走ること20分くらい
馬籠に到着しました
![](https://assets.st-note.com/img/1716374223252-5JiOk82kw4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716374305083-gqSmWyzgPc.jpg?width=1200)
やはり有数の観光地か、海外の観光客の方々もかなりいました。
ひとまず街並みを散策
![](https://assets.st-note.com/img/1716374558819-qVqorE5nno.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716375339208-qYSnLvK3bv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716375339228-rAFNGs1U9v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716375541848-85pslPBsKc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716375542699-5iZDiT5y8G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716375546530-83PcYbJyol.jpg?width=1200)
なかなかの登り坂。
時間が時間だったのか、意外と観光客の方がおらず、落ち着いた雰囲気に。まさにかつての宿場町の赴きを感じました。
そして最後は登りきった場所にある展望台へ
![](https://assets.st-note.com/img/1716375544949-yOvpSMiQwc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716375542977-f48vmaN6x6.jpg?width=1200)
景色が凄い…
山頂に雲がかかっていましたが、恵那山を一望できました。
なかなか無計画に日帰りドライブ旅行を敢行しましたが、やはり大自然の景色は精神的なストレスを発散してくれますね。
代わりに肉体的な疲労は残りましたが…
そして竜神の滝と竜神神社でのドラゴンズ必勝祈願が成就されるよう、今後の中日ドラゴンズの戦いにも注目しましょう!!