見出し画像

「手指消毒を徹底しましょう!」って…もちろんしているんだけど、どうなんだろうって思っている車いすマンっていませんか?

今回は、以前紹介したことがある「車いすって案外汚いんだよ~ん」っていう記事を参照されると似たようなことだなと思うかもしれません。

さて、車いすはタイヤについているハンドリムを回すことで動きます。その力がある人は、指や手の平をハンドリムに接触させるのですが、生活の足として車いすを利用していれば、1日で数百から数千回は接触させているのかもしれません。

そんなハンドリムですが、簡単に取りはずせるわけでもなく、ずっとタイヤにくっついていますし、洗濯?をすることも難しいわけでありまして…

  • 汗でびしょびしょになった手であろうが…

  • ピザを食べて油まみれになった手であろうが…

  • 庭いじりをして泥まみれになった手であろうが…

  • 得体の知れない細菌に接触した手であろうが…

その手でハンドリムを触らなければ車いすは動かないんです!

ここまでは前置きで、ここからが本題です!

「手指の消毒をお願いいたします」

病院や飲食店の入り口に、霧状やゲル状で出てくる消毒剤を良く見かけます。

消毒剤で手指消毒!
消毒剤で手指消毒!

手から手へ感染は広がってぃくことはら見かけたときは必ず使うのですが、せっかく念入りに消毒して乾燥させても、また汚れているであろうハンドリムに触らなければならず…

前置きの話も同じです。

「汚染した手をハンドリムに触れる前に洗えばいいだろ!」

という人がいるかもしれませんが、せっかく丁寧に洗って噴き上げても、また汚れているであろうハンドリムに触らなければならず…

(これじゃ~意味ないや~ん)

こんなことを思うのは僕だけなのでしょうか?

いや…

毎回でハンドリムも消毒しちゃえば…

毎回ハンドリムも洗っちゃえば…

かなり大変そう…

やっぱり、なんだかな~って思ってしまうんです…

これって、僕以外の車いすマンだって感じている?悩んでいる?困っていることかもしれませんから、新たな「車いすマンあるある」としても良いのかなと思います。


👇これまで「車いすマンあるある」なのかもしれない記事をいくつか紹介しています。詳しくは以下のマガジンを参照ください。


いかがでしたか?

今回送った「僕からの手紙」が、何らかの形で、みなさんのプラスになれたら、とても光栄です!😊

読んだよ〜ってことで、スキを押してもらえたら、今後書いていく励みになりそうな気がします。🔥

できましたら、これからもたくさん手紙を送りますので、どうか目を通してほしいです。🙇

✅サイトマップまでいかないかもですが…趣向が似た記事を集めた各マガジンの紹介をします。(クリックしてください)

覗き方?の参考になればうれしいです!

伝えたいメッセージをみなさんへ~✨

いいなと思ったら応援しよう!

ヨワヨワマン辛島
僕が書くすべての記事(手紙)は、長い時間かけて継続して書いてきた記録や、そうでなかれば得られないであろう考え方や貴重な体験を基にしています。いただいたサポートは、その評価だと捉えさせていただき、それを糧に今後も多くの記事を書いていきますので、どうかよろしくお願いします。