見出し画像

ワセリンの特徴に注意…

以前「ワセリン」について書いた記事がありますが、
今回はちょっとしたトラブルの紹介です。

僕がワセリンを置いている場所の一つは
「車いす」なんですが、

背もたれにあるポケットに縦置きしています。
(ワセリンの形状はスタンディングタイプです)

背もたれにあるポケットに縦置き
背もたれにあるポケットに縦置き

ある夏の暑い日、
いつものように乾燥した唇に塗ろうとして
ポケットの中に手を伸ばしたところ…

(ヌルヌル~~~ネチョ~~~)

慌てて手を出して眺めると
整髪料のジェルみたいなものが
指先から手首までネットリと付いています。

僕は坊主ですから整髪料など付けませんし、
手に付いたジェルからは何も匂いがしませんから
一体何なのか気になります。

(もしかして…ワセリン?)

予想は的中!

ポケットから出てきたワセリンはまだ新しくて
中身が満タンだったはずなのですが、
すでに3分の1ほどになっています。

そして3分の2が外に出て
ポケットの内側に溜まって
「ワセリン沼」になっているじゃないですか!

急いでティッシュやタオルで
拭き取ろうとするのですが、

拭き取るというより
沼に浸けるようなもので
瞬く間に湿ってしまいます。

それでもめげずに
何度も繰り返し拭いていって
ようやく拭き取れたと思ったら

取れていないんですよ!

ヌルヌル~~~~~

(どうしてなんだよ~)

後から知ったのですが、

・簡単にはワセリンは落ちないこと

・冷蔵庫で保存する必要はなくても
直射日光が当たらない
すずしい場所に保管すべき

・高温になる夏場は
どこでも動き回る車いすに
保管するのは注意するべき

みたいです…

今回のトラブルの引き金は

背もたれのポケットにワセリンを直すときに、
蓋を下にしていた?

そして、なぜかはわかりませんが
蓋が開いてしまい…
(きちんと締めていなかったのかも?)

固まってない水のようになったワセリンが
中から飛び出してきた…

その一部がポケットの底からにじみ出て
エアコン作動中の車みたいに
水滴のようなワセリンが垂れてきた…

漏れ…
漏れ…

車いすは丸洗いすることなど出来ないと思います。
一部取り外せるポケットなどは
つけ置き洗いしましたが頑固ですね~

あれからかなり時間が経過しましたが、
今も車いすの背もたれ部分(特に洗えていない部分)は
ヌルヌルが取れなくて困っています。

ま~自業自得です。反省…

※今はワセリンをビニール製の袋に入れた状態で
ポケットに入れるようにしています


いかがでしたか?

今回送った「僕からの手紙」が、
何らかの形で、みなさんのプラスになれたら、
とても光栄です!😊

読んだよ〜ってことで、スキを押してもらえたら、
今後書いていく励みになりそうな気がします
。🔥

できましたら、これからもたくさん手紙を送りますので、
どうか目を通してほしいです。🙇

✅サイトマップまでいかないかもですが…

あっ!

僕のことをまだよく知らないという人は…


伝えたいメッセージをみなさんへ~✨

いいなと思ったら応援しよう!

ヨワヨワマン辛島
僕が書くすべての記事(手紙)は、長い時間かけて継続して書いてきた記録や、そうでなかれば得られないであろう考え方や貴重な体験を基にしています。いただいたサポートは、その評価だと捉えさせていただき、それを糧に今後も多くの記事を書いていきますので、どうかよろしくお願いします。