見出し画像

「スライディングボード」と「スライディングシート」の違いって何だと思いますか?

僕は学生のころに初めて手術を受けてから5回以上手術室へ行っていますが、自分の力だけで手術台へ移乗したことはありません。

なぜだかわかりますか?

それはですね~

  • 点滴(麻酔?)のためできなかったから

  • そもそも移乗できる能力がなかったから

このどちらかか2つが合わさったケースが大半だと思います。

ま~どんな理由であれ、誰か(他人)が僕の体をを安全に移動させるのって意外に難しいみたいです。

どんなにムキムキマンでも一対一(一人だけでやり遂げる)というのは簡単ではないはず!

そこで複数人が協力するのですが、その時に「ある便利グッズ」を使います。

ではここでみなさんへ問題です。

その「ある便利グッズ」というのは、以下に紹介するどちらでしょうか?

① スライディングボード
② スライディングシート

ヒントは~僕が横になった(寝た)姿勢のまま、いつの間にかスルスルスル~と移乗していたことです。(ヒントになっていないのかも)

わかりましたか?

正解は、②スライディングシートでした。

どちらも介助用具なんですが、介助を受ける人が座っているのか?横になっている(寝ている)のか?で使い分けをするんです。

スライディングボード:主に車いすから
スライディングシート:主に寝た状態から
スライディングシート:主に寝た状態から

僕はスライディングボードを使ったことがないのですが、どちらも裸のまま(皮膚と密着させない)使用するとケガをしたりうまく移乗できそうにない気がします。(禁止事項なのかな?)

これから、どちらにもお世話になる機会がありそうです。


いかがでしたか?

今回送った「僕からの手紙」が、何らかの形で、みなさんのプラスになれたら、とても光栄です!😊

読んだよ〜ってことで、スキを押してもらえたら、今後書いていく励みになりそうな気がします。🔥

できましたら、これからもたくさん手紙を送りますので、どうか目を通してほしいです。🙇

✅サイトマップまでいかないかもですが…趣向が似た記事を集めた各マガジンの紹介をします。(クリックしてください)

覗き方?の参考になればうれしいです!

伝えたいメッセージをみなさんへ~✨


いいなと思ったら応援しよう!

ヨワヨワマン辛島
僕が書くすべての記事(手紙)は、長い時間かけて継続して書いてきた記録や、そうでなかれば得られないであろう考え方や貴重な体験を基にしています。いただいたサポートは、その評価だと捉えさせていただき、それを糧に今後も多くの記事を書いていきますので、どうかよろしくお願いします。