![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143604862/rectangle_large_type_2_29690dadf38489a2c1c8f10a5af60c16.png?width=1200)
みなさんは、身障者用(または車いす用・多目的用などスペースが広い)トイレってどれも同じだと思っていませんか?※僕は初めての場所へ行ったときはトイレを事前チェックするんですよ~
今回は、身障者用(または車いす用・多目的用などスペースが広い)トイレについてです。
たぶん、みなさんは「そんなトイレって、どこも一緒だろ」と思う人の方が多いと思うのですがどうですか?
確かに、「広めのスペースで個室」という共通点はありますが、僕は「利用のしやすさが設置場所ごとに異なる」んです。
その理由ですが、学生のころに受けた開頭手術後にで左半身麻痺の影響から、(あれから時が流れ麻痺はほぼ改善していているのに)どうしても左半身の力や動きが右半身には劣っているからです。
この場合、「入り口の開き戸が右開きなのか左開きなのか」で、出入りの容易さが変わってきます。そして、「便座が右端にあるのか左端にあるのか」で乗り移りの容易さが変わってきます。
![利用のしやすさはどこでも一緒じゃないよ~](https://assets.st-note.com/img/1718009669866-LvkriOqWpB.jpg)
出入りの容易さはまだなんとかなりますが、乗り移りが困難だと満足にトイレが利用できない事態になるので、便座の設置場所はとても気になります。
こういうのって、みなさんにはわかりにくいことかもしれませんね!
いかがでしたか?
今回送った「僕からの手紙」が、何らかの形で、みなさんのプラスになれたら、とても光栄です!😊
読んだよ〜ってことで、スキを押してもらえたら、今後書いていく励みになりそうな気がします。🔥
できましたら、これからもたくさん手紙を送りますので、どうか目を通してほしいです。🙇
✅サイトマップまでいかないかもですが…趣向が似た記事を集めた各マガジンの紹介をします。(クリックしてください)
覗き方?の参考になればうれしいです!
伝えたいメッセージをみなさんへ~✨
いいなと思ったら応援しよう!
![ヨワヨワマン辛島](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123449294/profile_58c60f2059f9dd05c4cd278e75f58a54.jpg?width=600&crop=1:1,smart)