
勝つための決断
今回は人それぞれ意見が分かれるかもしれません。
僕の記事を何度か読んでいただいている人は…
「障害者スポーツってたくさんの種類があるんだな~」
そう思ってもらえていたらうれしいですがどうですか?
そして競技性が高まればなるほど、
参加選手の障がいが限定され、
その中でも障害クラス分けが行われていること
わかってもらえていますでしょうか…
そんな障害者スポーツですが、
競技人口(取り組んでいる障がいのある人)が
競技ごとに大きく異なっています。
これは健常な人の世界でも
同じようなことが起きていますが…
以下に「あるケース」を紹介します。
おそらく、
競技人口がトップクラスであろう
車いすバスケットボール。
それで日本代表チームのメンバーに選出されて
パラリンピックに出場するのは
狭き門といえるかも?
そんな車いすバスケの障害クラス分けでは
「少し重いクラス」に該当するAさんなんですが…
パラリンピックの舞台に立ってみたい!
そんな一途な夢を持って
車いすバスケをやっていましたが
選手層の厚さから
代表メンバーに選出されることはありませんでした。
そこでAさんは、車いすラグビーに転向します。
車いすラグビーであれば
車いすバスケよりも競技人口が少ないことから
該当するクラスでライバルが少ないからです。
それからしばらくして…
Aさんは見事代表メンバーに選出されて
夢であったバラリンピック出場を果たします。
どうですか?
もちろん彼の運動能力が高かったからではありますが、
「大舞台に立ちたい!」という思いから、
「最初は車いすバスケをやっていたのに、
少しでもその可能性がありそうな車いすラグビーに転向した」
そんな彼の行動…
「それなら、
本気で車いすラグビーが好きな人に失礼じゃないのか?」
そう思う人はいますか?
僕はこう思います。
パラリンピックという大舞台に立ちたくて、
自分の能力を見つめ直し
決断したのなら決して間違ってはいない。
競技である以上、優秀な人材が選ばれて当然の世界。
かわいそうとか失礼とか言うクレームは
本来抜刀!
全く気にすることなどない。
胸を張って堂々としていれば良いんだ!

いかがでしたか?
今回送った「僕からの手紙」が、何らかの形で、みなさんのプラスになれたら、とても光栄です!😊
読んだよ〜ってことで、スキを押してもらえたら、今後書いていく励みになりそうな気がします。🔥
できましたら、これからもたくさん手紙を送りますので、どうか目を通してほしいです。🙇
✅サイトマップまでいかないかもですが…
趣向が似た記事を集めた各マガジンの紹介をします。
覗き方?の参考になればうれしいです!
👇👇👇👇👇👇👇👇
クリックしてください!
伝えたいメッセージをみなさんへ~✨
いいなと思ったら応援しよう!
