見出し画像

僕のnoteを読む参考になれば…

🌸サイトマップ?なのかな…

僕は思いつくまま
たくさん記事を書いているんですが

読んでくれる人が
探しやすいように

似たような記事を
各マガジンに振り分けています。

興味があるマガジンを
覗いてみてくださいね!

👍それぞれのマガジンを説明しますね!

メインは
・車いすについて
・車いすでの生活を紹介する記事

普段なかなか車いすと無縁だという人!
学べることがあるかも?

メインは
・障がいのある人が行っているスポーツ

🔎僕が学んだ知識を元に書いているため、
情報がかなり昔
です。

障害者スポーツは日進月歩ですから、
「あれっ何か違う?」と感じる情報があるかも…

🔎現在は、名称が「障害者スポーツ」ではなく、
「パラスポーツ」に変更されています

そうなんですが、
ここでは「障害者スポーツ」と表記していきますよ~

メインは
・障害者スポーツ指導員という資格に関係ある記事

🔎この資格は、障がいのある人が、
安全に安心して体を動かすことを楽しめるよう

知識や技術を有して、障害者スポーツの導入に
携わることができるもの!

現場での経験や講習会などを受講して
知識を高めることで、


「初級」「中級」「上級」と
資格のレベルアップが可能!

現場というのは~

・パラリンピックなどの競技スポーツ大会
・地域のイベント
・自分達が働く職場
・障害者スポーツチームが練習する場所
など

そういうところで、
ゲームの審判や補助員をしたり、
障がいのある人と共に
楽しく時間を過ごすことで
経験を積んでいくわけで~す!

あっ…

何か偉そうに書いていますが

実は僕って中級指導員なんです

ですが体調を崩してからは
全く活動していません…

🔎現在は、名称が「障害者スポーツ指導員」ではなく
「パラスポーツ指導員」に変更されています

そうなんですが、
ここでは「障害者スポーツ指導員」と表記していきますよ~

🔎体調が優れなくなってからは
活動を自粛しているため…

ここで紹介することは
活動していた当時の記憶に
頼り切って
いて…

なので

日進月歩の障害者スポーツの今と
異なる情報を紹介してしまうかも

メインは
・障がいのある人が運転できる車の紹介
、運転が苦手な僕の珍道中

僕は運転が大の苦手…
なので珍道中は笑えるかも?

メインは
・これまでに経験した病気の経過
・学んで得た知識
・考えるようになったこと

(それぞれ長文です)

これは編集するネタ?が多いので大変かも…
(個人的な意見ですので、
だからといって読み応えがあるかは?)

メインは
・体を壊してから出会えた人との貴重な体験を書いた記事

メインは
プロ車いすマンのオジサンになるまでの貴重な出会い

感動?
泣ける?

ウルウルしたい人向けかも…

メインは
・他のマガジンには入れられそうにない記事
・(長文ではない)体を壊してから考えるようになった記事
・(長文ではない)体を壊してから体験した記事
・(長文ではない)体を壊してから行動に移した記事

ま~何でもありのコーナーです…



※実はほかにもマガジンはありますが、
共同運営マガジンや
紹介したマガジンの派生です。

ではでは~~~~😄


いいなと思ったら応援しよう!

ヨワヨワマン辛島
僕が書くすべての記事(手紙)は、長い時間かけて継続して書いてきた記録や、そうでなかれば得られないであろう考え方や貴重な体験を基にしています。いただいたサポートは、その評価だと捉えさせていただき、それを糧に今後も多くの記事を書いていきますので、どうかよろしくお願いします。