見出し画像

彼女は変わったと思いますか?

今回の話は以前紹介した続編になります。

ある日、職場の休憩中に日向ぼっこがてら屋外に出てボ~としていると、見慣れた女性が近づいてきます。

(あの人、Aさんに似ているな~)

そう思っていた矢先のこと…

「あれ?もしかして…へろき?いや、辛島さん?」

「ええ、そうですけど…」

「でしょ~~~~ほらみんな見て、この人のおかげなのよ~」

案の定、近づいてきた一人はAさんだったのですが、一緒に来た人達へ言っている意味がイマイチよくわかりません。

(おかげって言われても、僕は彼女に何もしていないんだけどな…)

彼女が僕を「さん付け」するようになったところや、尊敬?感謝?しているように思えるのはなぜなのか…

当時は彼女の周りには数人いましたので聞くに聞けませんでしたから真相はわからないのですが…

「もしかしたら…」と思うことを以下に書いてみたいと思います。

大分県で開催される全国障害者スポーツ大会に携わることになった彼女は、県内で行われている障害者スポーツの大会や練習の場に、関係者数名と視察に訪れるようになり、そこで障害者スポーツ指導員として、大会や練習をサポートする僕を見かけるようになります。

施設いたころはいつも「へろへろ」していたあの僕が、自分の意見を述べていたり、他人とコミュニケーションをとっていたり、躊躇せず物事を決定していたり、大きな声を出して応援していたり、てきぱきと動き回っている…

障害者スポーツに、辛島が変わった何かがあるのかな?

そんなふうに思っていた時、僕が指導員になった目的を他の指導員から聞かされたのかもしれません。

それを聞いた彼女は、僕のことを尊敬?するようになって「へろき」と言わず「辛島さん」というようになった…

以上のことは僕の都合が良いように書いた推測なので多分間違っていますが…

障がいのある人は何かがきっかけとなって大きく変わることが出来るのかなと思うようになったはずです。

だから彼女は自分のできる形で障がいのある人の力になりたいと猛勉強をして放課後等デイサービスの施設長になった

学童ではないですよ~

以上

放課後等デイサービスの施設長になったこと以外すべて間違った記事でありました…

Aさん…

これからも頑張ってくださいね!

※当時は僕に会いに来たわけではなく、仕事の関係で僕の職場に来るのが目的だったみたいです。(たまたま見かけただけ…)


いかがでしたか?

今回送った「僕からの手紙」が、何らかの形で、みなさんのプラスになれたら、とても光栄です!😊

読んだよ〜ってことで、スキを押してもらえたら、今後書いていく励みになりそうな気がします。🔥

できましたら、これからもたくさん手紙を送りますので、どうか目を通してほしいです。🙇

✅サイトマップまでいかないかもですが…趣向が似た記事を集めた各マガジンの紹介をします。(クリックしてください)

覗き方?の参考になればうれしいです!

伝えたいメッセージをみなさんへ~✨

いいなと思ったら応援しよう!

ヨワヨワマン辛島
僕が書くすべての記事(手紙)は、長い時間かけて継続して書いてきた記録や、そうでなかれば得られないであろう考え方や貴重な体験を基にしています。いただいたサポートは、その評価だと捉えさせていただき、それを糧に今後も多くの記事を書いていきますので、どうかよろしくお願いします。