聴解こそ会話練習?
おはようございます。ゆーいちです。日本語教師をしたり、OUCHI de Internationalという日本人と外国人をつなぐイベントを主催しています。
毎週月曜日は日本語の会
毎週木曜日は英語の会です。
詳しくはこちらから⬇️
https://www.facebook.com/OUCHIdI
さて、今日は日本語教師から見た聴解練習というテーマで書きます。
聴解練習ってどうやってしてますかね?
あまり勤務校では議論されていなくて、
このやり方がいいと教えられるのみです。
基本的には
選択肢から、音声の内容を予想させて、
もし難しい語彙があるなら、それを少し使わせて、
導入してから聞かせるというやり方です。
他の先生方はどうやっているのか、気になります。
最近N4の聴解対策をしていて気付いたんですが、
語彙、文法共になかなか侮れません。
というのも、「〜といて」「とかなきゃ」「といたら?」「といたよ」
「ちゃう」「ちゃった」
など短縮形を使った会話表現のオンパレードです。
このN4レベルの学生にとっては
慣れてないと結局どういう意味なのかなかなか聞き取れないようです。
確かに、教科書で習う日本語は丁寧な日本語だし、
先生とも、基本的に「です。」「ます。」を使いますし、
日本人にとって自然に聞こえる「短縮形」も、留学生はあまり触れる機会がないからです。
そこで、N4に関しては、
聴解練習をやる前に、少し短縮形を使った会話練習をします。
Q
明日忙しい?もう宿題はやっといた?
明日テスト?昨日勉強した?昨日勉強した文法は忘れちゃった?
週末天気が悪いらしいよ。今日出かけとく?誰と?どこへ?
え、夕方から雨が降るの?じゃ、傘を持って行っといたら?
こんな感じで学生同士で会話させます。
はじめはなかなかできませんが、
少しずつ短縮形がスムーズに出てくるようになり、
聴解練習でも聞き取れるようになりました。
もう一つ気になっているのが、答え合わせのフィードバックです。
あまりこれといったやり方は指定されていませんが、
「どこでその答えに辿り着いたのか」
根拠を言ってもらうようにしています。
「〜と言っていました」「〜のところが答えだと思います」
そうすると、
こちらも何が聞き取れていて、何が聞き取れないかがわかるので、
必ず根拠を聞くようにしています。
間違いが多い問題に関しては、スクリプトを読ませて、
どこが答えの根拠になっているか、自分達で考えさせます。
1ヶ月間、みっちりこの対策をすることで、
毎回聴解では高得点を取ってきてくれているので、安心しています。
「語彙、読解で高得点取ろうと思ったら大変やで〜」と口すっぱく言っています笑
日本は今のところJLPTはなんとか開催されるようなので、
ほっとしています。
コロナで帰国もままならない、
なかなか日本語学習のモチベーションも上がらない中
頑張ってきた学生達
有終の美を飾らせてあげたいです。
さて、ラストスパートです!
そんな僕も明日は簿記検定試験です。
今日も素敵な1日をお過ごしください。
◆OUCHI de International
毎週月曜日 日本語 20:30-21:00
毎週木曜日 英語 20:30-21:30
おうちで海外の方とつながれるイベント
英語ができない人でも楽しめます。
アメリカ、インドネシア、フィリピン、スウェーデン、香港など
様々な国の人とお話できます。
イベント詳細
月額500円の会員制のイベントです。
https://www.facebook.com/OUCHIdI
イベントの様子はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=hvmJOFWgP8g
◆note販売しています。
TOEIC800点のロードマップ
https://note.com/chailand6/n/naa6a9919afbe
オンラインイベントの教科書
https://note.com/chailand6/n/nc32f18043123
日本語オンラインレッスンの離脱率を下げる方法
https://note.com/chailand6/n/n06d46752b808
◆twitter
https://twitter.com/z13_yuichi
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?