
2021/9/4 やっぱり世界を救うのは優しさ(日英note)
OUCHI de international という
日本人と海外の人を繋ぐイベントを主催しているゆーいちです。
毎週月曜日20:30から日本語の会
毎週木曜日20:30から英語の会があります。
詳細はこちら↓
https://www.facebook.com/OUCHIdI
https://www.instagram.com/ouchi_de_international/
参加はこちら⬇️
OUCHI de International 参加券【9月】(500円)
https://elu.jp/item/QgLTG2CJ0WmpWIU3w6Na
OUCHI de International参加券+〇〇さんを応援する券(2000円)
https://elu.jp/item/9hgnBFd32nZEeydLc06d
OUCHI de International参加券+〇〇さんを応援する券(5000円)
https://elu.jp/item/agr5PXmx4M4JE0rxUPnP
日英note⬇️
https://www.facebook.com/groups/563748294761189
こちらのグループで毎日投稿しています。
日本人と海外の方が交流しています。
昨日からネイティブチェックが入って、英語が急にうまくなりそうなゆういちです。
アレックスさん、本当にありがとうございます。
さて、今日の本題は「やっぱり世界を救うのは優しさ」というテーマで書きます。
Thanks to Alex san, my English writing will improve immediately.
Today I will write about "Kindness saves the world".
先日、「どうやって仲良くなるのか」という話になりました。
その中で、「相手が喜ぶことをする」という意見が出ました。
相手が求めていることを提供する。
The other day we talked about how to get along with friends.
Some people suggested a tip to get along with friends: is to make friends happy or to offer what the person wants.
一瞬、ギブアンドテイクみたいでなんか友達関係じゃないなぁと
思ったんですが、
もう少し踏み込んで言えば、
本当の友達なら、その友達に対する優しさなのかと思いました。
At first, I thought it seems that it's not friendship if it’s based on give and take.
Finally, I thought the answer was true kindness to friends.
毎日日英noteを書いている僕を見て、
アレックスさんは、英語の添削を申し出てくれました。
ノンネイティブ、英語留学経験のない僕にとっては願ってもみない申し出でした。
僕もこのグループで発信を頑張っている
メンバーの紹介をここで紹介させてもらいました。
Alex san offered to help translate the Japanese and English notes that I upload everyday.
I am so grateful for his offer because I was struggling to translate.
I also introduced the members who spread information on SNS.
発信を拡散することで、
少しでも、他のメンバーとの交流を深めて欲しいし、
他の国の人からの視点はいつもヒントが満載です。
このアレックスさん、僕の行為もきっとギブアンドテイクではない、
優しさなんだと思います。
I want them to enjoy exchanging with members in this group by sharing their information with each other.
In addition to that, international perspective is fresh and offers new perspective.
Our goal is not give- and- take, but true kindness to friends.
最近、Twitterでこのようなツイートを見かけました。
「よろしければお使いください」
eluは招待制のデジタルデータを販売できるサービスです。
招待コードを送る方のツイートでした。
I found the tweet below recently.
"If you like it, please use it".
Elu( by invitation only ) is a platform that sells digital data.
The tweet means sending an invitation to creators who would like to use the app.
Twitter上ではクリエイターがクリエイターを応援し合う様子が見られるようになりました。
以前はSNS上でネガティブな発信を見ては、
見ないようにしていましたが、
だんだん優しい世界が広がっていて、嬉しく思います。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?