
アベノマスクをプリーツマスクにしました
アベノマスク、やっとうちにも届きました!
顔がでかいわたしでも、つけてみたら意外と小さくない…?と思ったのですが、
(安倍さんのマスクだけ異様に小さい疑惑🤣)
顎も出るし、まぁ普段から使うことはないやろな〜、でも置いとくのは勿体ないな〜、と思ったのでほどいてプリーツマスクを作ってみました。
使い捨てマスクより一回り大きいサイズです。
しかも切らずに縫うだけ!
作り方を以下にシェアします。
準備するものは、
・アベノマスク(9.5cm✕13cm)
・リッパー
・ミシン(or針と糸)
・アイロン
・マチ針(orクリップ)
さっそくやってみましょう〜!
届いたマスクの縫い目をリッパーを使ってほどきます。
(リッパーはU字の底が刃になってるので、糸をすくってぐっと入れると糸が切れます。生地まで切らないように注意!)
端っこは返し縫いで丈夫になっているので、気をつけてほどいてくださいね。
全部ほどくとこんな感じ!
大きなシングルガーゼ1枚と、マスクゴムが2本です。
ガーゼの大きさはだいたい27cm✕62cm。
ガーゼは水通しします。
洗面器に水を張ってしばらくつけてもいいのですが、洗濯機をちょうど回すところだったので、洗濯ネットに入れて洗濯機にイン!
くちゃくちゃになったやつを、できるだけまっすぐ干します。
ほんとは生乾きのうちにアイロンするんだけど、気を抜いたら乾いてしまった!
アイロンかけます。
縫い跡もほとんど見えなくなります。
ここからマスクの形にしていきます。
まずは半分に折ってアイロン。
一度開いて、布の端が真ん中にくるように折ります。
布の端を内側にして半分に折ります。
これで4重になりました。
ピラピラなってる方を縫います。
もちろん手縫いでもOK!
だいたい端から5mmくらいのところを縫っていきます。
今縫ったところと反対側(わになってる方)も縫います。
もし家に使い捨てマスクがあったら、ノーズワイヤーを取り出して挟んで縫うといいです!
そのときはだいたい8mmくらい。
ノーズワイヤーの端から1cmずつくらい外側を縫うと、ノーズワイヤーがずれません。
プリーツを折っていきます。
わの方を上にして、図のように折ります。
アイロンで押さえながらやってみてください。
下向きのプリーツができます。
端から1センチのところを縫って、プリーツを押さえます。
端を1.5cm幅に2回折り返して縫います。
わたしはゴムを通すのがめんどくさいので、ゴムも挟んで縫いました。
ここがいちばん布が分厚くてかたいので注意して〜!
ミシンだったら、目打ちなどでマスクをちょっと押しながら縫うといいです。
完成!
薄手のプリーツマスクになりました。
しっかり顎までカバーします!
薄手なのでわりと涼しいです。
なので感染予防というより、自分の飛沫を広げない・何かを触った手で鼻や口を触らないようにするなどの、エチケットの部分での使用になってくるかなぁと思います。
あとはナイトマスクにするのもオススメ!
以上、もったいないオバケのアベノマスク活用法でした。