【まずは設定が大事】現役25万人YouTuberが教えるYouTubeの伸ばし方【インプレッション】
はじめまして。りょうです。(@YTLike_ryou)
現在私は専業でYouTubeでゲーム実況をしています。大学生3年生の頃からゲーム実況をはじめ、卒業しても働きたくないな~という思いでYouTubeを始めました。
私は元々好きなことには研究熱心な性格だったので、他のYouTuberの真似をしたり、伸びている人のことを研究しあれよあれよという間に伸びていきました。
初めて1カ月で登録者1000人を達成し、半年で3万人にまで成長しました。1番収益のあった月が、2018年の3月で登録者は10万人ほどの時に広告収入のみで450万円を達成しました。毎日10万円以上の収益がありました。
現在の総再生回数は4億回を超えています。
一番伸びていた月で、1600万再生でした。細かい数字は特定されたくないので省かせていただいております。笑
そこで今回私は今伸び悩んでいるYouTuberの方や、これからもっと伸ばしていきたいYouTuberの方、どうすれば他の人の関連動画に載せることができるのか知りたい方向けに、私の研究してきたことをここに記そうと思います。
例えば簡単なものからいきます。
【動画のタグ】
動画をアップロードするときにタグってありますよね。皆さんどんなものを書いていますか?ゲーム実況者であればそのゲームのタグ…自分の名前…などなどあると思います。
エンタメ系YouTuberの方であれば流行りのタグを入れるなどですね。
そこで私からクイズを出します。
あなたがマリオカート8の実況者だとして、どんなタグを入れますか?
①#game #ゲーム実況 #プレイ動画 #プレイ動画 #ゲーム #実況 #実況 #マリオ #マリオカート #マリオカート8 #マリオカート8DX#MK8 # MK #MK8DX #MARIOKART8 #MARIOKART #MARIOKART8DXTA #タイムアタック
②#マリオカート #マリオカート8DX
どっちの方が伸びると思いますか?
なんと正解は2番なんです。3年ほど前までは1番がよく伸びていました。昔のYouTubeはゲーム実況であればゲーム実況。エンタメであればエンタメという広いくくりで動画をターゲットに送っていました。
しかし今はYouTubeの飽和により、より専門性の高いチャンネルの動画が視聴者におすすめされるようになったのです。
つまりは、ゲーム実況はゲーム実況でも、幅広いターゲットを目指すのではなく一点集中にした方が関連にも乗りやすく、伸びやすいということになるんですね。
幅広いタグを設定した場合、YouTubeのアルゴリズムがどれをおすすめしていいかわからず、その動画に興味がなさそうな人にまでも届いてしまいます。どうせ届けるなら興味のある人に届いてほしいですよね。そうすれば再生数もついてきます。
さぁここからどんどんYouTubeの最新の設定について話していきます。
ここから先は
¥ 980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?