見出し画像

#SIRIUS🩸 "MindFulness"1月21日(火)no.57

毎回、毎朝閃きなんてのは必然で
朝といえば先に進んでる感じがして
なかなか億劫な気持ちなんてないと言ったら
嘘になるのだけれど
何故こんなにも日々に立ち向かうのに
調整をしなくてはならないのかなぁとは思う

実際には38年という歳月を重ねて
今もその場で考え事をしたり
悩んだり前向いたり人を想ったり
してるはずなのだけれど
先ずはこんな健康的に生きれているのだと
感謝をしなくてはならない様な気がする

文明の発明を人類が重ねてきて
根本的な衣食住の知恵の尊さなんて
言って無くてはおかしいような気がするのだ
何故かって?
人は自然の中に滞在しており
時たまに怒るインパクトには
経験値が足りないから凌ぐ為には
防がなければならないのだと

何事も一年生、初めてと慣れの間には
判断の瞬発力にまったくの間があるのだろう

1995年の阪神淡路大震災
2011年の東日本大震災

東日本大地震という名目なのもそれほど
範囲が広域に渡っていたのだと
ついその連想だけで感じてしまうのだが…
僕の地域はそれ程甚大な被害を
受けた方ではなかった

その日も外回りをしていて
旧水戸街道を営業車で運転している時に遭遇した
揺れた時も外に居たので
部屋で大揺れした
瞬間を目の当たりにしたわけでもない
音よりも空と地面との対比をみつめて
揺れの大きさに注視していたのだと思う

その後も最低限のルートで仕事を済まし帰社をした

"人はみえる生命の儚さには心を掴まされる"

実際にあの頃は音楽もテレビも瞬間も
心を傾けて皆復興への意識を
宿していたはずだ

けれども……???

なにがどうなって今がこうなっているのかという
察知はそれ程までに逃し続けてきて
しまったのだと思う
自分も経験値の鈍さからか
何処か他人善がりで定まってはいなく
反省するしないではないけれど
余裕って性格診断があるとしたら
僕にとっては難しい

それが真実ならば
災害大国の我々の運命は
容易くはないとは思っているけれど
容易くはないのはどの部分が容易くないのか

爆発的に静と動の一途ならば
均衡性でそれは波動なのだろうか?
どうなのだろうか?

いいなと思ったら応援しよう!