見出し画像

【働く×人生デザイン】キャリアコンサルタントの役割

一般には「キャリアコンサルタント」とは何をする人なのかあまり知られていない状態です。
仲間同士集まって「どうやったらキャリアコンサルティングの価値を認めてもらえるのか」という話題でディスカッションすることが多々あります。

すると、実技試験が難しいからか、ロールプレイングの傾聴に始まり、自己開示や受容・共感・自己一致というロジャーズのアプローチに焦点が当たり、「どうやったら世間の方々に気軽に相談してもらえるか」という話になりがちです。

なので、改めて法律を紐解いて「キャリアコンサルタントの役割」について振り返ってみましょう。

キャリアコンサルタント国家資格化の背景には「職業能力開発促進法」があり、平成28年4月に改正されました。

第二条(定義)の5にこのような記載があります。

“この法律において「キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいう。”

これを拝見すると、キャリアコンサルタントとは「働く人」もしくは「働きたい人」に対して「職業の選択」「職業生活設計」「職業能力開発」「職業能力向上」の相談にのり、アドバイスや提案をする人ということですね。

私は元々「CDA」資格を取得し、CDAは「キャリアカウンセラー」と名乗り、クライエントの自立や自己成長を促すとしています。
相談者を主体とした関わりで、まさにカウンセリングなのですが、国家資格ではコンサルタントとしてアドバイスや提案をしていくので動的アプローチですね。

では、私たちの専門性はどこにあるのかというと、その前段「職業の選択」「職業生活設計」「職業能力開発」「職業能力向上」という部分だと考えます。
相談を主に置くと、心理カウンセリングや臨床心理士、各種コンサルタント、占い師との違いがわからなくなりそうですもんね。

先日、セルフ・キャリアドック制度導入に関する勉強会を主催した際にも、講師先生から「従業員面談と研修の組み合わせでご提案」という話がでてましたが、まさに「職業生活設計」と「職業能力開発」の組み合わせですね。

まずは相談者に「安心して自己開示できる場」で、ご自身の経歴や人生を振り返り、整理された後に「職業の選択」「職業生活設計」「職業能力開発」「職業能力向上」の4つの専門性から適切なアプローチができる人がキャリアコンサルタントなのではないかと考えます。

特に職業情報に関してはやってもやってもキリがないので、勉強会を開いて定期的に情報共有できる場を作りたいと思う私です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?