![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161168235/rectangle_large_type_2_18f2cc57e09b9adf3808899a8e82960e.png?width=1200)
僕はただ、大切な友達に囲まれていたい
大人になっても友達と楽しい日々を送れるのだろうか。
不意によぎる寂しさに、僕の心が身震いする。
学生時代の友達は、
大体みんな仕事を始める。
仕事でいっぱいいっぱいになる人も多いだろうし、
職場での人間関係が毎日属する共同体になるんだろう。
僕はこれから、
取り残されて一人ぼっちの感覚を抱いていくのかもしれない。
僕はここ1年で、一人が好きになった。
一人でも楽しめるし、一人を好んだ選択をすることも多い。
だけど、ずっと一人はいやだな。
それは寂しい。
大人になって、仕事を始めた旧友と飲むこともちらほらはあると思う。
どんなことを話すんだろう。
懐かしい昔話やちょっとした近況を共有しても、
それはやっぱり余韻に浸る以上の何物でもない。
せっかくなら、これからのことを話したいし、
これから一緒何かをしていたい。
一緒に何かに向かっているってのは、
やっぱり楽しいよな。ワクワクするって感じ。
未来の何かを心待ちにしているってのとは違って、
一緒に何か創り上げていく、試行錯誤していく道中に今がある。
そしてその時間を共有している。
そういうのが楽しいな。
僕はおこちゃまなのかな。
大体は恋愛の話とかになるのかも。
共通して盛り上がれることってやっぱ恋愛くらいだもん。
なんかさ、その場自体を楽しむってのができなくなってるかも。
できないからこそ、"次"のことを話すしかないのかも。
ずっと妄想空想の中を生きている。
目の前の現実から目を無意識に逸らしている。
みんな飲み会とかでどんな話をするんだろ。
恋愛は鉄板。
仕事の近況とかこれからこんなことをしようと思っているとかかな。
これやって失敗したとか悩み事とか相談とかもなんだかんだ楽しい。
何回も飲みに行っている友達とかは、飲みゲーとかになるよな。
久しぶりにあって、毎回何か事件とか悩みが出てきている人は毎回楽しい。
自分の関心あることについて、みんなの考えとか知るのは楽しい。
そこで議論みたいな感じで話すやつ。
こうやって何話すんだろとか考えちゃうのが、
その場を純粋にいつも楽しめていないってことなのかな。
僕ってなんかコミュ力ないのかも。
コミュ力で片付けちゃいけないな。
ありのまま、そのまま自分を曝け出したり、
ありのまま、そのままの相手に興味を抱いたり、
そういうのが皆無。
よく、壁を感じるとか、一線引いているのが伝わるって言われるんだ。
自分でもよくわかる。
奥で繋がりたい、心を許し合いたいって気持ちはめちゃくちゃあるんだけど、それがなんかうまくできない。
自分を取り繕って着飾るからかな。
そうなってしまうのはなぜだろう。
みんなよりすごくて特別で上でありたいって思うからかな。
僕にはめちゃくちゃ親友みたいな人がいないな。今も、これまでも。
ほしいなぁ。
相手にこう思われたくないとか、こう思われたいってのがずっとある。
無意識レベルで。
基本的には相手より優れていたいって気持ち。
自分と他人を完全に切り分けている。
自分に閉じこもっている感じ。
どう見られるかを気にしてしまう。だから疲れることも多い。
一人が好きなのは、他人の目を気にしなくていいってのもあるのかも。
どうすればいいんだろ。
何がダメでどう変えればいいんだろ。
具体的に誰か教えてほしい。
そういう姿勢が多分自分と本気で向き合っていない証で、
自分の声を聞けていない表れなんだろうな。
すぐに目を逸らして本心と向き合うことから逃げて、
外に答えを求めようとする。
外にないのはわかっているけど、ただ誤魔化そうとする。
はぁ。
何も着飾らず、ただ相手のことを見て、相手に興味があって、
もっともっと色々知りたいって思えて、
何も取り繕うことなんてせずにありのままでいられて、
何もかもさらけ出せる相手。
そんでその場の茶番も楽しめる。
そんな人がいっぱいいる集団に身を委ねたい。
それだけなんだ。
全てはじめは僕の問題。
僕が変われば変わる話。
何かが必要とか準備がいるとかじゃない。
変わろうと決めること、
勇気を出して一歩踏み出すこと。
そうしたら新しい人生が待っている気がする。