私の初知り情報「イカ」
21'07.19 vol.5 不定期更新
こんにちは!ユースクエア企画委員会メンバーのまゆです☺️
本当は昨日更新の予定だったんですけど…
寝ちゃった〜〜
猛反省・・・😔
遅れての投稿になってしまいましたが、頑張っていきたいと思います!
今回は準備している夏イベントの魚釣りゲームに因んで、魚介類に関する初知り情報について話したいと思います〜
魚介類の中でも「イカ」の話をしたいと思います🦑
私は、今まで知らなかったのですがイカって漢字で書くと「烏賊」と表すんですね〜
調べてみたら、由来は中国の伝記からのようです。
「水面に漂っていたイカを捕ろうとしてカラスが舞い降りてきた。カラスはイカは死んでいると思っていたが実は死んだふりをしていて、
イカは舞い降りてきたカラスを突然長い足で絡め取り引きずり込んで逆に食べてしまった。」
この話のように
「烏を襲う賊のような生物」ということで「烏賊」という漢字だそうです。
ちょっとカラスを食べるイカは想像できませんね…(笑)
そうそう。
最近イカ飯を食べたんですよー
食べててイカの頭って何処なんだろうと思ったのが今回イカについて調べた理由です!
イカってもしかしてとても頭でっかちでは?と思いましたが…
違ってました💦
あの三角の下から頭だと思ってましたけど、あそこは胴体でしたね…
絵にするとこんな感じのようです。
頭の上に胴体があるんですねー!
また、あし(ゲソ)も10本ではなく、その内の他よりも長い2本は触腕だとか…
知らなかったーー
ゲソといえば…
イカゲソの唐揚げもゲソ焼きも美味しいですよね〜
大好きです👍
屋台で出てるゲソ焼きの香ばしいニオイとあのタレが大好きなのでまた食べたいな。
また屋台が出せるようになってほしいな〜と思います🥲
ということで今回のまとめは
・イカは漢字で表すと「烏賊」
・由来は中国の伝記から
・「カラスを襲う賊のような生物」という意味
・イカは頭の上に胴体がある
でした!
イカの話をしていたら寿司食べたくなってきました🍣
今度食べよ〜
では、今回はここまでです☺️
読んで下さりありがとうございました!
次回はいつもとはちょっと違う話をしたいと思います。
それではまた~
まゆ