2kmのタイムを縮めたい。
走り始めてどのくらい経ったでしょうかね??
振り返るほどのことでもないので、詳しくは調べません。
距離にすれば5kmくらいは走っていられるようになりました。
そんな折、親子で参加するマラソン大会というのがあって、娘に聞いてみたら「走る」というので、エントリーすることにしました。
走る距離は2km。
どういう形になるのか分かりませんが、多分、親も子も2km走るのでしょう。
募集ページを確認したら、昨年度の上位の成績がありました。
それを見ると、優勝タイムが5分22秒。。。
2kmを5分22秒。
3分/kmを切るペースで走るって相当速いと思うんですけどね。
25年前、人生で最も定期的に運動していた高校生時代の1500mのタイムが5分45秒だった記憶があるので、それよりも速いペースなんで尋常じゃないです。
しかも、それを小学生が走る?にわかに信じ難いですが、だいたい競技のトップレベルというのは信じ難いレベルでできています。
5分台は無理にしても、恥ずかしくない走りをしないと、と思いスピードを上げる練習に切り替えました。
それで最近のタイムは2kmを7分44秒。去年の優勝タイムから2分以上遅れる。
これでも、結構限界に近いペースで走っているんですよね、私なりに。
ただ、関節や筋肉が痛くなるわけではなく、呼吸が苦しくなってスピードが出ないので、もしかすると慣れの問題なのかもしれません。
これまで、激しく心拍数を上げたり、呼吸数を増やす運動ってそんなにしていなかったので。
事実、9月前半までは8分をきれなかったのですけど、最近7分台が出るようになりましたし。
そもそも、子供の方が私より速いので、子供に置いていかれないようにしないといけない。。。
考えてみれば、呼吸も「筋肉を使った運動」です。
経験した強度以上の運動は通常状態ではなかなか出ないものです。
だから「追い込む」必要があるんですよね。
誰かに見られるかもしれないのも気にせず、近所をゼーゼー言いながら表情を歪めて、結構なスピードで走っています。
久しぶりに体重計に乗りましたけど、走るようになって体重が増えていました。
筋量が増えたのでしょうかね???
体重を落とす目的で走るのは聞いたことがありますが、体重を増やす意味でも走るといいのですね。
もしかしたら、適正体重に向かうのかもしれません。
追い込めば、の話ですので、あまり人に勧められることではないですね。
大会までにもう少しタイムが縮められるといいなあ。