![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72735822/rectangle_large_type_2_b79b30b0f540c2599b2e109a5c7c82a0.jpeg?width=1200)
知るから好きになる。笑顔でいるから楽しくなる。
どうせ与えるなら良い影響を与えよう!
をモットーに継続して
noteを活用し発信してきます✨
先日のお休みの日、商業施設へ・・・
お!!1歳半からのバレエ教室やってる。
!?なんだこの塾は?
などなど、同業のやっていることに目が行きますが、
何か発見ないかなーという目的もあり足を運びました。
その商業施設の中にはペットショップがあります。
特に買う意思なんて全くありませんでしたが、気づいたら中に・・
ちなみに、私は犬より、猫派です(聞いてない)
ネコを眺めていると、店員さんが、話しかけてきました。
(正直、ちょっとめんどくさいなー。買うつもりないしなー。と・・・)
その定員はネコのしぐさを本当に楽しそうに伝えきます。
2匹が喧嘩をし始めましたが、「いつもじゃれてるんですよ~」
や、「この猫はこうで」などなど
わりと一方通行の会話といえない、定員のトークがしばらく続きました(笑)
しかし、売ろうとしているというか、凄い楽しそうに、ただ猫の様子を話をしているので、私も猫を買っていることや、猫の寿命などの会話に発展しました。
営業とは好きなこと(もの)を他人にすすめること
と言えると思いますが、この定員は、売るどうこうのスキルはおいておいて、とにかく楽しそうに、この定員は猫の事が本当に好きなんだなぁ・・・と初対面の私がとても感じる事ができる定員の対応でした。
これだけ猫の事が好きな様子をみると、仮に猫を買おうと思った時にはとても安心できるなと、たった数分の出来事でしたが、とても印象に残りました。
我々の仕事は子どもが相手ですが、ネコを子どもに置き換えたら・・・
自分がすすめる商品の事を好きになる。
好きになるには、まずは知ること。
好きでもない商品を売ることは、簡単ではないでしょう。
戦略的に売る事は出来るでしょうが、人が相手である以上、それはいつか見透かされることでしょう。
この本質が”今”の我々の組織に足らない事なのかなぁ・・
と、ふと感じた定員とのやりとりでした。
自分が楽しいから周りも楽しくなる。
笑顔でいるから楽しくなる。
知って、好きになって、楽しくなる。
まさに【知好楽(游)】ですね。
私の好きな言葉です(*^^*)