![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64026357/rectangle_large_type_2_507a0d1579df672165e0f8d96d737466.jpg?width=1200)
ルールは必要?不必要?
どうせ与えるなら良い影響を与えよう!
をモットーに継続して
noteを活用し発信してきます✨
先日、育成会の廃品回収の当番でした。
朝、7:00までに回収してほしいモノがある人は出し
それを当番の私は8:00から回収をし、
公民館へ届けるというものです。
当日はあいにくの雨。
雨天中止の際は連絡がくるとのことでしたが当日は連絡なし。
という事は、予定通り廃品回収は開催されるという事です。
8:00まで出すという事で、ギリギリに出す人もいる事を想定し、
8:10に娘も車に乗せて、担当のルートへ向けて出発しました。
しかし・・・
ルートをひと廻りするも、回収するものは見当たらず・・
出すものが無いならそれはそれでいいのですが、
念のためもう一周してみます。
すると・・・・
8:20にもかかわらず、廃品を出してくる人が・・💦
(もう一周しておいてよかったですね)
でも、おかしいですよね?
廃品を出す人のルールは
【8:00までに出す】がルールです。
回収の成果はその1件のみでしたが、それらを持って
公民館へ。公民館には車の誘導をしてくれる人がいます。
バックで駐車するように誘導してもらいました。
そして、車を停車すると
【ガチャ】
トランクが開く音が・・・
!!!!!??????
育成会の役員?の人が、
勝手に
私の車のトランクを開けました💦
あいにくトランクには回収したものは乗っていませんでしたが、
これは【マナーが悪い】のではと感じました。
ルールは
【集団生活を行う上での決め事】
守る事で秩序が守られます。罰則あり
マナーは
【礼儀。礼儀とは相手の立場にたつこと。行動・作法】
罰則はなし。特定の相手=エチケット
モラルは
【道徳。倫理】
善悪を判断する基準。
マナー・モラルがしっかりしていれば、
ルールなんていらないんじゃないか?とふと思いました。
組織においてルールがないというのはとても難しいですが、
究極の理想は
ルールを必要としない、誰もがマナー・モラルある
行動。考動ができる。すなわち、そういった心の状態の
人の集まり。
なのでは?と
廃品回収の出来事からルールとマナーとモラルについて考えた日曜の朝w
シンプルに
相手の立場になって考える。
これが重要ですよね(^^♪