
出来ない事なんてない。
どうせ与えるなら良い影響を与えよう!
をモットーに継続して
noteを活用し発信してきます✨
パラリンピックが開幕しましたね!
夏季の競技は【22種目】
その中でも、先日ライブ配信を見入ってしまった競技
【ブラインドサッカー】
について感じたことを!
実は6月にブラインドサッカーのワールドグランプリが日本で
開催され、日本は準優勝しています。
(このライブ配信を見入ってしまいました💦)
というか、
ブラインドサッカーを見て感動しました
ブラインドサッカーは5人制
フィールドプレイヤーアイマスクを着用し
キーパだけが晴眼~弱視のプレイヤー
コートはフットサルほどの広さでサイドラインは割らない形
ボールが転がると音が鳴る仕組みで、ゴール裏のガイドたちが
声で指示をだす。
選手は音を頼りにプレイする為、観客は声を発してはダメ。
静寂の中での試合となる。(間違ってたらごめんなさい💦)
情報の9割は視覚と言われている中で
その9割をシャットアウトした状態で
サッカーをプレーする
・・・・・できます?
目隠しした状態でボール蹴れます?
実際に目隠ししてやってみたら、簡単ではないです。
というか難しいです。
更に
その状態で、
走るんですよ。
何もないところでも
目隠しをして走る行為は
とても怖いです。やったらわかります💦
試合中は激しく衝突して、しばらく起き上がれない
シーンもありました((+_+))
耳からの情報、感覚、気配、
視覚以外の全ての感覚を研ぎ澄ませてピッチの中で躍動します。
日本代表の試合は8月29日(日)が初戦
相手はフランスです。
NHKでも放送します。
ブラインドサッカーのライブ配信を見て
目が見えないから出来ない。ではなく
目が見えないから、こうする。
(プレーを見て私はこう感じました)
この表現があっているかはわからないですが、
選手のプレーを見てパワーを貰いました。
出来る前提で考える。どうやったら出来るか考え実行。
たったこの一つの思考を持つだけで違いますね。
出来る。