![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138471263/rectangle_large_type_2_628336344ba9e300666ceebf1c2d9368.png?width=1200)
Photo by
shigekumasaku
カレンダーの見え方|ナンバーフォーム
共感覚の一部であるナンバーフォーム。
私が面白いと思ったのは、ナンバーフォームの持ち主の殆どが、カレンダーの形が「楕円(トラック状)」であるということ。
いろんな形があっても良さそうなのに、なぜ皆トラック状なんだろう?
そもそも、私自身ナンバーフォームだと気付いたのはこのカレンダーの形からだった。
"そもそも"よりも前の話になるが、あるコンサートに行き、ある曲を聴いた時に、バンッ!と形と色が見えた。
この曲は昔からこんな印象だったなと懐かしく思い、そして共感覚を思い出した。
文字などに色や味がついている人達は、こういう感覚なのだろうか。
その夜改めて共感覚について調べたところ、「数字の配列」の件が目に入ったのだ。
数字の配列?立体?位置?
そう言えば、
3月4月は私に近くて
7月8月は自分の左前にあるな
と。
更に調べてみたところ、トラック状のカレンダーが沢山ヒットした。
大袈裟に言うと「言葉を失った」。
これは万人に見えているものではないことに、まず驚いた。
そして、若干数の人達にはこう見えていること知り、ものすごく仲間意識が生まれてしまった。まるで前世からの繋がりを知ったような感覚(笑)。
因みに、私のカレンダーはこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714047272144-Imq2ZNOzAe.jpg?width=1200)
6月と7月は繋がっていない。
色はついてない。
幅が広がったり狭まったりもなく、比較的等間隔。
3月と4月は私のすぐ横にある。
ただ、場合によっては6月あたりから見ていることもある(形は変わらないけど、立っている場所は変わる)。
誰に話してもピンと来ない。
そりゃそうだろう。
でも、これが分かる人とはめちゃくちゃ共感しあえそう。