
漢字ドリルをやめてみた!
自主学習の限界

毎日2ページ、直しもやる!
これが我が家のルーティン。
小2からこのルーティンで、
漢字ドリルを何周も繰り返して覚える作戦。
やり方としては王道なはず。
なのに、テストでは×がいっぱい。
漢字ドリルの限界…かな…🥲
やり方を変えてみよう!
『けテぶれ』

『けテぶれ』宿題革命! 葛原祥太
自立した学習者を目指すための学び方を学ぶ本。
こちらを参考にしました。
計画→テスト→分析→練習
これを毎日繰り返す、小サイクル。
学校のテストを目標にして、
テストに向けた計画→テスト→分析→小サイクル
これをテストを軸にして回す、大サイクル。
この2つの大小のサイクルを回して、
自己改善をしていく学習法。
さて、どうなる?

理屈は分かる。うん、分かる。
でも、本当にできるかな?
不安…💦
ひとまず、やってみます。