![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69960571/rectangle_large_type_2_258be2839339660026b202b37b8cc113.png?width=1200)
継続という挑戦と挫折
You Shun(ゆうしゅん)です。
昨年12/18から始めた、note連続投稿。
1/13で、27日を達成!
noteを使うと、投稿後、このような表示が出るので、とても嬉しいです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69960973/picture_pc_ddfa3bb2aae5638e124587313c7b9f0f.png?width=1200)
そして、今朝の投稿で、昨日投稿出来ず、
記録が、27で止まったというご報告をしました。
記事を書きながら寝落ちした自分に、
ちょっと落ち込みました。
でも、投稿した後、noteから、こんな画面が!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69961587/picture_pc_a0a01fcb3c15e55a1a65629b41126786.png?width=1200)
なんと、週という視点での継続を、
褒めてくださったのです!!
よしまた、書こう!となりました。
と、自分のこの一連の流れを振り返ると、
不思議な感覚になりました。
私の中で、毎日書く、継続することの比率が高まり、一方で、その継続が出来なかったことにより、ものすごくモチベーションが下がり、
やめてしまいたくなりました。
あれ?毎日継続が、目的化している、、、。あれ?なんでnoteの投稿始めたんだった?
こういう時、自分の初心を思い出すのに、
noteがあるのは、ありがたい!
12/18の投稿で、自身の企画が通り、山ほどの業務に追われる中、#ホリエモンチャンネル の
#前田裕二 さんの出演回を見て、
メンドくさい事でも、習慣化することを始めたのでした。
この動画の中で、堀江さんが、たとえば毎日ブログを書くとかと話されていた。
よし、やってみようと。
そもそも、このnoteは、内にある自分の思いややりたい事を、人に伝える力を求めていた。
でも、そんな事より、何よりも、
今は、毎日続けてきた連続の途切れが、
ショックである、つまり、もう続けていることが習慣となってきた事を体感した。
なるほど、習慣の力。
想いが習慣になり、習慣となれば、
想いより強い継続のモチベーションとなる。
途切れたら、また想いに戻れば良い。
#メンドくさいを習慣に
あなたも始めてみませんか?
私は、前田裕二さんの『メモの魔力』に学ぶ
メモ魔塾特進科で学んでいます。
何かやりたいけど、何しようかな、、、
もいう方は、是非、メモ魔塾へ!