
習慣を変えてみて 『朝早起き』
僕は夜型だと思い込んでいました。
デザイナーやクリエーターと言われる人はそう言った人の割合が高いのでは?
フリーランスで仕事を始めていた時、図面を集中的に描く時は2、3日一歩も外に出ない時もありましたし、夜に仕事が進んでいる感がありました。
確かに日中の様に電話等の邪魔は入りませんから集中は出来るのでしょうが、俯瞰的に振り返りますと『ラブレターは夜に書くな』的な仕事になっていた気がします(笑)
朝の方が生産的といいますか、クオリティーとスピードが両立している度合いが高い実感があります。科学的にとか難しく考えるのではなく、僕なりに何故かなと今思いつく事を3つ挙げるとしたら、
●だらだらエンドレスに考えたりしない
日中のコミュニケーションが必要な仕事の予定等が有りますから逆算で時間を使う→集中している。と言った流れが出来る。
●体調が整う
習慣になれば体調が良くなってきます。体も頭も軽くなる感じがあります。
朝早起きの人でどんよりした雰囲気の人に会った事がないですし、元々人類の歴史上、特性上、振り返っても夜行性ではないでしょうし、夜行性の動物もいるわけですが、人は、原点に火を扱うという事の様に何か道具等が無いと夜の活動をする事が出来ません。人の活動の原理原則なのでしょうか。
●清々しく、集中出来る
空気が夜よりクリアだなと感じます。
夜型を否定する訳では無いのですが、『早起きは三文の徳』が実感出来る様になってきたこの頃です。
いいなと思ったら応援しよう!
