見出し画像

側湾があり、腰痛で困っています。側湾は治りますか?


お悩みのご相談ありがとうございます。
結論からお伝えしますと、骨が変形してしまっている場合は側湾の改善は難しいです。ただ、側湾が軽度の場合はある程度は戻せる可能性が高いです。
こちらの解説として
①側湾の仕組み
②側湾と腰痛の関係性
③側湾の改善方法

をお伝えします。

①側湾の仕組み

側湾とは背骨が横に湾曲した状態を指します。

腰の(後天性)側湾は簡単に言うと胸郭(上半身)と骨盤(下半身)が左右にズレることで生じてしまいます。
(胸の側湾は呼吸器系や上肢・頚椎・胸郭が問題として挙げられます。)

そのため、日々の生活や仕事での同じ動きなどで上半身・下半身がズレてしまい、上半身と下半身を繋ぐ腰骨が側湾してしまいます。

②側湾と腰痛の関係

腰が側湾すると腰回りにストレスを生じさせます。
・筋肉の短縮または緊張
・関節の圧迫
・椎間板の歪み
・神経の圧迫
・内臓の歪み
など、さまざまなストレスがかかります。

側湾による腰痛は数え切れないほどの原因が考えられ、腰痛検査を行っていくことで痛みを出している組織を見つけていきます。

③側湾の改善方法

側湾を改善していくためには胸郭(上半身)と骨盤(下半身)のズレを修正していくことが必要になります。
ここでは上半身のズレが起きやすい筋肉と下半身のズレが起きやすい筋肉を1つずつご紹介していきます。

<胸郭(上半身)のズレを起こす筋肉>
大胸筋


大胸筋のマッサージはこちら
(動画内では小胸筋とお伝えしていますが、大胸筋も緩められます)

<骨盤(下半身)のズレを起こす筋肉>
大殿筋

大殿筋のストレッチはこちら
(動画内では中殿筋とお伝えしていますが、大殿筋にも効きます)


⭐️お悩み相談はこちら⭐️


⭐️個別でのご相談や施術を受けたい方はこちら⭐️

⭐️陽彩整体院のHPはこちら⭐️


いいなと思ったら応援しよう!