![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173541243/rectangle_large_type_2_7dac593f719a02e049a4d67651715930.png?width=1200)
サッカー中に不意に横方向のストレスがかかると膝内側に痛みが出ることがあり思い切ったプレーができないです。原因がわかればいいなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1723800994283-l6pIzhVl2X.png?width=1200)
お悩みのご相談ありがとうございます。
こちらの原因として
①半月板の痛み
②筋肉の痛み
③靭帯の痛み
が挙げられます。
膝関節の動きは曲げるor伸ばすの1方向性の動きしかできません。
そのため、横方向の動きはとても苦手であり、これからお話しするところが壊れる要因のひとつになります。
①半月板の痛み
半月板は膝関節にあるクッションです。
膝内側の痛みは半月板によって引き起こされることがあります。
この場合は、膝に体重を乗せた時に痛くなるので、走ったりジャンプしたりして膝内側が痛くなるのであれば半月板の可能性が高くなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723801483942-sKtEmfVcId.png)
②筋肉の痛み
膝の内側には鵞足(3つの筋肉をまとめた総称)があります。
鵞足の特徴としては脛上の出っ張り部分の内側に痛みが出ることが多いことと、股関節の開脚が硬くなることが挙げられます。
そして痛みが出るタイミングとしては動きすぎると痛くなるので、動き始めは痛くないという現象が起きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723801617157-T2qqhakhyO.png)
③靭帯の痛み
膝の内側には関節がズレないように補強している靭帯(内側側副靱帯)があります。
内側側副靱帯を痛めると腫れや熱感を伴うことが多いです。そのため、痛めた際に腫れたり、触ると熱くなっていると靭帯にダメージが入っている可能性が高いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723801849951-o1NbmD3ZNu.png?width=1200)
今回の原因として②鵞足>①半月板>③内側側副靱帯の可能性が高いです。
鵞足の場合は筋肉をほぐすことが優先され、半月板や内側側副靱帯の場合は病院で一度検査してみてもらうことをオススメします。
⭐️お悩み相談はこちら⭐️
⭐️個別でのご相談や施術を受けたい方はこちら⭐️
⭐️陽彩整体院のHPはこちら⭐️