大人と子どもは平等か?
息子(小3)がよく言う言葉
「大人だからって何が偉いん?」
この言葉がひっかかっていました。
私も幼少期、同じ疑問を持ってました。
大人だから、親だから、って何か偉いんだろう?
子どもよりも社会に貢献してるから?
親がいないと子どもは生きられないから?
子どもより大人の能力が優れているのはあたりまえで、
弱い子供を前に威張るものではない、と思います。
東京大学出版会の『子どもと法 子どもと大人の境界線をめぐる法社会学』(
齋藤 宙治:著)
この本の紹介で
息子が喜びそうな内容の本だわ(;´∀`)
子どもには「権利」ではなく「義務」を与えがちな大人・・。確かにそうです。
子どもの権利
・生きる権利
・育つ権利
・守られる権利
・参加する権利
の、4つが基本的な柱だそうです。
子どもが自分の意志を意見するのは「権利」なのですね。
子どもの意見がウザいからと「子どものくせに生意気言うな」と返すのは、子どもの権利を奪っているでしょうね。
本題に戻って、
大人は何が偉いのか
について、考えます。
結論を言うと、「偉くない」です。←私の持論です。
正直、子どもも高校生くらいになると、大人よりも知力は高いし、体力もあります。学生で起業してる子もいますし、動画を作ってYoutube収益を上げたり、メルカリ収益、など、稼いでいる子もいます。
情報が発達してる今、大人顔負けの子どもはたくさんいます。
本来、大人は子どもが将来輝ける人になるように応援&サポートをする立場であって、そうやって成長した子がまた、次の子どもを応援&サポートしていくのが、良い連鎖ではないでしょうか。
どちらかが「偉い」はなく、どちらも対等だと思います。
相手が自分より目上だと「敬語」に変わる日本では、
年齢が「上」を敬うのが美徳であり常識です。
まぁ、そういう考えの人が大勢いる国なのです。
そんな中で「大人も子どもも平等だ」なんて言ったって、賛同してくれる人は少ないでしょう。
自分も昔、子どもだったから、
子どもの時の自分がいかに甘かったのを考えると、
子どもが偉そうに言う姿を見て「わかってないくせに」と思ってしまいますが、
だって子どもなんですもの。わからないことだらけであたりまえ。
だったら大人はどうするか?
「わからないくせに」と言って、子どもの主張を止めるか、
「どうしてそう思うの?」と対等に話すか。
子どもの【未知への興味】に付き合ってあげると、
子どもはそれこそ「大人ってすごいな」って思うんじゃないかしら?
全部、持論ですけど・・笑。
と、言いながら
「大人だからって何が偉いん?」
って言われたら腹が立ちますけどね。
「私はキミの何倍生きてると思ってんの!」って。笑
母がキミにどんな気持ちで向き合い、どれだけの人と話し合ってキミの将来をサポートしていくのか、ここに記録を残すね。
「いろいろあったけど、これで良かった」
って後悔ないように、やっていこう。
そして、noteに残していく内容が、同じような状況にいるお母さんへの励ましや、参考になりますように。
スキ!&フォローしていただけると励みになります(*^^*)