![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160983197/rectangle_large_type_2_a909ffecd217264f4c544e149ee1a378.jpeg?width=1200)
宮島未奈『婚活マエストロ』ー 今度は浜松の婚活パーティでした
テレビを見ていたら、婚活アドバイザーが奮闘している様子が放送されていました。結婚相談所のようなものなのでしょう。小さい事務所ながらスタッフさんのほかに美容師さんも抱えていて、評判のアドバイザーのようです。
他の結婚相談所も参加する情報共有システムがあって、アドバイザーは相談に来た女性の経歴を聞きながら打ち込んでいきます。システムでお互いの希望する条件が合えば紹介し合う仕組みです。アドバイザーが自分の視点で相談者を紹介する欄もあって相談者の学歴や職歴、年収や趣味からアピールポイントを探り出していきます。第三者の視点を反映したこの欄が相談者の将来を左右するようです。いかに良い相手とめぐり合わせることができるかが大切です。
そして、お相手となる候補者が出てくれば本人同士が会う、いわゆる お見合い をすることになります。本人には相手によって服装に気をつけてもらわなければなりませんし、どのようなことを話題にすればいいのか、何を言ってはいけないのかもアドバイスします。本人が気が付かない悪い癖があればそれを見抜いてお見合いまでに直すように話します。お見合いの後でお相手からお断りがあれば、その理由を聞いて本人にわかるように説明します。次の候補者とのお見合いに向けてアドバイスをつけ加えていくのです。
まるでタレントのマネジャーのようですが、結婚相談所にとって相談者はお客様でもあります。相談者の気持ちになって丁寧に優しく、でも時には厳しいことも言わなければなりません。そこで出てくる相談者へのアドバイスは、この業界に詳しくない私にとっては新鮮な視点でした。
そんな婚活業界を題材にした小説が発表されました。
(注:この後、ネタばれにならない程度にしたつもりですが、初見の読書感を大切にしたいなど気になる方はここまでにしておいてください)
うっかりしていました。
宮島未奈の新しい小説が出たことに気がつきませんでした。「成瀬は…」というタイトルがくるものだとばかり思っていましたので『婚活マエストロ』という本の名前にピンと来なかったというのが正直な理由です。気がついた次の週末に書店へ向かい、買い求めて早速読んでみました。タイトルがいつもと違うということは、主人公は 成瀬あかり ではありません。今度の主人公は男性、それも四十になったばかりの独身男です。それに舞台は琵琶湖に近い滋賀県膳所ではなく、静岡県浜松でした。
Webライターの健人は婚活パーティー運営会社のWebサイトに載せるこの会社の紹介記事を依頼されます。社長と女性社員の二人だけで運営している小さな会社で、健人は数合わせの参加者にされたり、スタッフとして使われたりと巻き込まれていきます。
社長の勧めを断りきれずに参加したパーティーですが、女性社員の鏡原には「私は本気で結婚を考えている人以外は来てほしくありません」ときつく言われます。ひやかし厳禁です。健人は参加者からここのパーティーの成婚率が他より高いと教えられます。冒頭の婚活アドバイザーと同じような気遣いがここにありました。
デート商法を持ち込む悪徳業者が現れたり、一人者になった高齢者向けのパーティーが開かれたりと社会問題にも触れています。別の社会問題が会社を揺るがします。小さい会社は社長の健康が経営に直結します。この会社も社長の持病が悪化して会社を閉めることになりました。クリスマスの日に開催する最後の婚活パーティーは鏡原と健人の二人で仕切らなければなりません。そして、ここでもトラブルに見舞われるのですが……
読み終わってほんわかした気持ちになる宮島未奈の作品に変わりはありませんでした。デニム地の上下でパーティに参加したマンガ好きの女性はどことなくぎこちない口調ですし、琵琶湖の観光船ミシガンも登場します。ファンとしては成瀬は忘れられていなかったのだとホッとする瞬間も用意されていました。
宮島未奈が あるテレビインタビューで 成瀬あかり は私にしか書けないと言っていたのを記憶しています。次は大学在学中、あるいは大学を卒業した成瀬あかりを読めるのではと楽しみにしています。さかのぼって中学生、高校生あるいはさらに若い時のエピソードがあってもおもしろそうです。
(2024年11月6日~7日)