地方出身女子学生が東京に来て感じたメリット・デメリット
こんにちは。ライターのおりがみです。大学進学前後で個人的に感じたギャップについては今までも書いてきましたが、プライベートの話はあまりしてこなかった、ということで今回は少し軽めにプライベート編です。
まず思ったこと:ライブに行きやすい!
最近、私が東京の便利さを身に染みて感じているのは、何よりも「好きなアーティストのライブに行きやすい!!」ということです。
高校生の頃は一人で夕方~夜に外に出ていくのはなかなか難しく、ライブに行くという選択肢はあってないようなものでした。ですが、大学生になって一人暮らしをするようになり、夜も出歩けるようになったので「あれ?ライブに行けるのでは?申し込んでみようかな」と思うようになりました。
そこで好きなアーティストの過去の公演一覧をじっくり眺めていると……選択肢が多い!大都市でなければ、そもそも自分の住む近くの会場にアーティストが来てくれるとも限らないわけですが、東京にいると、東京公演+埼玉/神奈川/千葉公演の2回(またはそれ以上)チャンスがあるなんてことも。そして、会場の場所がほぼ終電を気にしなくて良い距離なのです。
当初は一緒にライブに行く友達もおらず、一人での参加を想定していたので、日帰りでよいというのは心配ごとが一つ減るということ。個人的にはとてもありがたかったです。少しすると、好きなアーティストのツアーが発表され、なんと当選!初めてライブに参加することができました。
他の人はどうか?
#YourChoiceProject ライターチームの、とある月の編集会議の後。おりがみとシータの上京組おしゃべり会が開催されました。
ライブに限らずいろんなところに行きやすい
おりがみ:(東京に来てライブに行った話)…そんな感じで今まで何回かライブに行ってて、先日ついに友達と一緒に東京ドーム公演にも行けて、本当に感動した~。シータは紹介記事を書いてるように、目白台インターナショナル・ビレッジに住んでるんですよね。すると東京ドームは結構近そうです。徒歩と、電車で一駅か二駅で行けちゃうんじゃないですか。
シータ:確かにそうですね、ただ私はあまりライブには行かないですね~。
おりがみ:ライブに限らず、あらゆるイベントで東京開催が多い印象があります。あ、美術館とかはどうですか?数が多そう。
シータ:あ~上野の美術館行きました!確かにそれは東京を感じましたね。愛知県出身で、東京より名古屋の方が近いですが、実家暮らしだったころ、美術系の原画展とか特別展なんかは東京旅行の後にその時にやっているものを観てから帰っていました。
あと感じたのが、東京は大学が多いですね。
おりがみ:確かに…!地方の大学に進学した高校同期と話していると、周りに大学がないという話を良く聞きます。東京大学の場合、他大学と兼任されている先生も多いですよね。
シータ:私も何人かの先生から聞いたことがあります。
一人暮らしだと家事をしないと生きていけない
シータ:話は変わるんですが、地方出身者のプライベートの話と言えば「一人暮らし」というのもありそうです。自炊してますか?
おりがみ:あまりしていないですが、ご飯だけは炊いて冷凍しています。最近は炊き込みご飯を覚えました。
シータ:ご飯は炊いた方が安いので私も炊いています。最近はお米の値段が上がっていますが……。
おりがみ:冷凍ご飯を除くと、最近は全然自炊していないので冷蔵庫が結構スカスカです。
シータ:そういえば、私は牛乳や麦茶のパックを買わなくなりました。
おりがみ:え!私牛乳は買ってます。朝ごはんのグラノーラに入れるので、結構消費します。お茶はパックで作るのが面倒で2Lのペットボトル買っちゃう。
シータ:そうなんですね!私の場合お茶を飲まないで水を飲んでます。
おりがみ:なるほど。
おりがみ:他の家事だと、個人的に面倒くさいのが洗濯です。私の住んでいる部屋は外の干す空間が狭いので、部屋干ししてます。
シータ:私も部屋干しです。外だと雨が降るかもしれませんし、天気予報を毎回確認する手間があるので。
おりがみ:洗濯物を取り込む時間を考慮して天気予報を見るって、些細だけど何気に面倒ですよね。
シータ:最近感じているのが、一人暮らしって自分が何もしないと何も食べられないし、部屋を掃除しないとどんどん汚れていくし、家事をしないと生きていけない、テスト期間だろうが関係ないということです。
おりがみ:分かります。何日か気持ちが落ち込んで最低限のことしかしない日が続いた後、そろそろ動くかと思って最初にやることが溜めこんだ課題じゃなくて洗濯だったりします。
……よし、これで記事が書けそうです。編集会議の後に遅い時間までありがとう。お疲れ様でした。
シータ:おつかれさまでした!
まとめ
前半は上京した大学生らしい話でしたが、後半の一人暮らしについては、地方から地方に進学した場合も、地方から東京に進学した場合もあまり変わらないのではないかと感じました。読んでくださったどなたかの参考になれば幸いです。