
入谷式インソール作成に必要な材料を買う方法
インソールの作り方にはさまざまな方法がありますが、その中でも有名なのが入谷式インソールでPTの方はもちろん柔道整復師も知っている超有名なインソールです。
そんな入谷式インソールを作って見たいと思ったことありませんか?
今回は入谷式インソール2年目の私が入谷式インソールの材料をどこでどうやって購入するのかを解説していきます。
この記事を読むことでかんたんに入谷式インソールに必要な材料が買えるようになります!
この記事の結論!
【足と歩きの研究所にメールでポロンや両面テープを注文すれば手に入る】
インソールパッドを使用したインソールに必要な材料(簡易入谷式インソール)
ポロンと両面テープのみです。
・ポロンハード 1mm
・両面テープ 10cm巾
これらを患者の足のサイズに合わせて切りインソールの裏に貼っていきます。
足と歩きの研究所
足と歩きの研究所とは、
足と歩きの研究所は、足底板療法のスペシャリスト、故入谷誠氏が考案した入谷式足底板療法に基づき、個々に合った入谷式足底板の作製・販売と、入谷式足底板療法の啓蒙を目的としたセミナー活動を行っている会社です。
ここでは入谷式インソール作成に必要なインソールパッドやポロン(クッション材)、両面テープ、グラインダーなどさまざまな材料が販売しています。
私はインソールパッドを使ったインソールを作成しているので、足と歩きの研究所さんではポロンと両面テープを購入させていただいています。
購入の仕方
足と歩きの研究所HPの商品ページから商品を選び注文表と販売価格表を確認してメールかFAXで購入します。
注文表と販売価格表はこちら


メールの場合
m.iritani@bd.wakwak.comに次の内容をメールします。
・購入したい商品と個数
・請求書先名
・納品先住所
・電話番号
・支払い方法(振込or着払い)
・配送日時(指定あれば)
FAXの場合
先ほどの注文表と販売価格表を足と歩きの研究所HPの商品ページからダウンロード印刷して記入を済ませたらFAXで足と歩きの研究所に送ります。
まとめ
ポロンの1mmはネットでも売っていないので足と歩きの研究所で購入しています。
購入する際は足と歩きの研究所でメールかFAXで注文すれば簡単にインソール材料が購入できます!
ぜひ購入してみてくださいね!