![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96623992/rectangle_large_type_2_702b53488af1759e0ad5e3864097249c.png?width=1200)
『勝手につる賞』いただきました!!
白熊杯🐻❄️ギリギリで投稿できて、
満足まんぞく💗とにんまりしてたんです、私。
そんな中、朝に通知を覗いてみたら、白熊杯の短歌の記事がシェアのお知らせがきてまして🍀
な、な、なんと
『勝手につる賞』
いただいてしまいました✨(T ^ T)
どうしましょう!めちゃくちゃ嬉しい🌹
『勝手につる賞』の記事はこちらです♡
コメントでつる先生とお呼びさせて頂くお許しをもらえたので、つる先生と呼ばせて頂くことにします♡
10首のお歌を選ばれているんですが、
どのお歌にも丁寧な感想を書いてくださっているんです♪
感想を伝えてもらうのって詠み手さんなら誰でもうれしいと思います。その上、とにかくいいところをしっかり褒めて下さるんです🌹
もうね、ご感想いただけるだけで幸せすぎます!!
******
ちなみに、彩羽のこちらをお歌を選んで頂きました🎶
白銀とノスタルジックのガス灯が
ボクの心を旅へ連れ出す
せっかくなので
彩羽にいただいたご感想の中から抜粋して、、、
言葉の組み合わせにもセンスを
感じますし、
一つ一つの言葉の効果が、
とても大きく、
お歌を存分に活かした作りに
感動いたしました。☆彡
言葉の組み合わせはいつも気にかけて詠んでるので、もちろんストンと降りてくる時もあるけどそういう時でも前後を変えたりとかはするから
そこを取り上げていただき、さらに!!
「お歌を存分に活かした作り」とまで言っていただけたら、もう泣くしかない(ó﹏ò。)ぅʓぅʓ
というのも、
最近本当に自分の歌に自信がなくなって
自分の言葉が出てこなくなったりしてたから。。。
実は、とあるところで評をいただける機会があったんですが、その時に主体が出てこないから歌全体がボヤけてしまっている。と言われました。
もちろん!彩羽のすべての歌じゃないし、あくまでもそのお歌に対してだけの評なのはわかっているんですが、
わりと主体をはっきりさせずに目に映るものや心の動きを情憬として詠むことが多いので、なんだかそうすることを否定されたように感じてしまいちょっと自信がなくなってました。
うん。
だからって私は自分の言葉を形するのをやめたくないし、風立彩羽の名でもっと詠みたいと思ってて、そのタイミングでのつる先生の言葉は本当に嬉しかったです🍀🌹
勝手につる賞、本当にありがとうございました┏○)) ますます精進していきます!!
記事に遊びに来てくれるみなさんもいつも本当にありがとうございます🌹
いいなと思ったら応援しよう!
![風立 彩羽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94015666/profile_53c61cca4219a26730cf80f5f2cf2e81.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)